「損するのが嫌なので投資したくない」

 

という方がいますが

 

投資ですので確かに

100%必ず成功するとは

いえません。

 

当然、損をする可能性もあります。 

 

でも、損するのが絶対嫌だから

投資しないのはスズメの涙ほどしか

利息がつかない銀行預金に

 

大切なお金を

「置いてけぼり」に

しておくこと。

 

円の価値はだんだんと無くなっているのに。

 

ちなみに、タイの通貨である

バーツの価値はだんだんと上がっていて

僕はその分得をしています。

 

話はそれましたが...

 

例えばNISAの場合、非課税で

 

自らお金を稼いでくれる

可能性があるのにチャンスの芽をみすみす

潰してしまうことにほかなりません。

 

✅絶対損しないけどほとんど増えない貯金

 

✅損する可能性もあるけど大きく増える可能性がある投資信託

 

どちらを選ぶかで今後のあなたの人生は大きく変わります。

 

過去の僕のように...

 

「お金に

余裕がまったくないので

投資するのが難しい」

 

という方も

いらっしゃいますが

 

そんな方は

月々1000円でも2000円でもいいので

とにかく始めてみてください。

 

資産1億円には届かないと思いますが

 

10年20年も継続すれば

投資元本が少なくとも50%ぐらい増えていても

まったくおかしくありません。

 

ちなみに成功体験を積み重ねることで

 

・飲み会を1回我慢してみよう

・買い物我慢してみよう

 

そして何より

 

✅1万円でも2万円でも積立額を増やしてみよう

 

そんなパラダイムシフトが

自然と起こるようになるので

習慣が変わってきます。

 

人生は

 

✅どんな習慣を身につけるか?

 

によって「差」が生まれる。

 

良い習慣が半年に

1個でも増えればそれはとっても

大きなインパクトになります。

 

そのような視点からも

投資信託をすることは人生にとって

プラスになる行為だと思っています。

 

#投資 #資産形成 #NISA #貯金 #投資信託 #資産運用 #資産増大 #経済教育 #金融教育 #貯蓄 #パラダイムシフト #習慣 #成功体験 #お金の教育 #人生設計 #天野健志