身体は、この状態で勝負



ランナーとしては重いけど、個人差あるし、仕方ない

食べるの好きだし


23:00〜3:30入眠

睡眠時間は短いが、割とレースでお泊りに来ている割には眠れた方

なんなら、自宅での最近の睡眠時間と大した差はない


当日の朝食

写真取り忘れ

もちろん、人より沢山食べる

7:40会場入り




ちょうどコーラサワーさんとばったり

もうアメブロランナーの集まりは終わったと…

初めて参加させていただこうと早めに朝食を切り上げたが、残念

その後、参加賞を受け取ったり、以前良くブログを見ていた速いランナーさんとお話出来たり、そして何よりびっくりドンキーだったのは、前職場の部長が目の前に夫婦で居たこと

部署も違ったので、退職の挨拶っぽいことも大した出来ませんでしたが、70才近くでもマラソンにチャレンジを続けていて、素晴らしい

スタート前、スタート後の折り返し、ゴール前、レース後のホテル前となんでこんなに遭遇するのか分からないくらい遭遇して、短い時間でしたが、沢山談笑できました



レースについて

まずラップ

















前半1:26:29

後半1:27:48

ネガティブとはならずも、なかなかの配分かと

ただ25kmまでは絶対余裕を保つことをテーマにして、それを実現できたけど、実際は、脚の疲労感があったのも事実

ピッチ走がピッチを落としたら終わりだろ!と重い足をリズム良く運ぶのがやっとで、周りのランナーで自分と同じリズムの人に合わせたりと試行錯誤しながら…心拍数も平均でたったの160だし、150台に落ちてきた時は、脚がいかに動いてないかとゾッとしました

だけど、なんだかんだジョジョに順位は上げるという




今回の秘密兵器は、ミュージックと考えていましたが、注意不足から周りのランナーに迷惑をかけてもいけないので、他の方法として、家族のイニシャルを手背に記入

「自分の為より大事にしている人の為なら頑張れる」


疲労状態では、レース中にペース計算が出来ないので、あらかじめ最低限のサブスリーペースを記入して

途中までは、スタート前にお会いした速いブロガーの方と時々言葉を交わしながら

ハーフ過ぎたら、余裕度もあったので、単独走ぎみを選択

小さめのUPDOWNの連続もあったが、UPでは追いつかれて、DOWNでは追い抜かしの繰り返し

自分としては、苦手分野の登りはあまり脚を使わずに、下りは自然にスピードを出す戦法なので、これはこれで良いかと

やはり30km過ぎたら我慢の連続だったが、40km地点では、久しぶりに雄叫びを上げて、PBが確定したGOALでも本日2回目の声を出したが、ゴール後に涙は出なかった

涙が出なかったのは、まだPBに先があるということなのか、自分の努力量が足りないのか…


今年は、フルマラソン4レースを予定しているが、どこかでサブ55をと思っていたので、1発目の大会でクリア出来て何より


最後は、無料入浴券を使って、9階の露天風呂からじっくり洞爺湖一周したことを思い出して、フィニッシュ

参加された方、サポートしてくださった方々、応援してくれた方々、ありがとうございました


今回PB出たので、冬季期間〜春までにやってきたことは、間違ってはなかった

だけど、まだまだやりたいトレーニングはあるのが好材料

また今後の目標等をどうするか、考えて見ます






おわり

メモ
アミノバイタル15km青 20km赤 30km青と呼吸が落ち着いているときに一応摂ったが、必要だったか?
失敗レースになった時に、言い訳材料にしたくなかでたので、用意した分を摂取したが、行けそうなら最後の1回分は摂取時に呼吸も一時的にしんどくなるし、要らないかも

レース後に、わかさいも本舗で買い物する予定が、すっかり忘れて、リカバリーウォーキングを往復2km以上するはめに…