11月4日、今年のJBCデーは浦和競馬場で開催される。若い頃に一度だけ行ったことがあるのだが、その日は先行馬ばかりの決着、差し追込み馬を買えば届かず、先行馬を買えば差されるという、非常の相性が悪い競馬場というイメージが残っている。小回りで、直線も短ければ、先行馬が強いのは当たり前。しかし、指定交流戦ともなれば、中央では出足が鈍い馬でも、地方の馬相手なら、スピードの絶対値が違えば、これまでの脚質には固執しなくてもいいような気がする。いくら特異なコースとはいえ、中央馬中心で予想を組み立てる。

 

☆JBCレディスクラシック

距離は1400m、メンバー的には先行激化の展開になりそうだ。となれば、地方馬は中央馬に敵わない。本命は中央馬ファッショニスタ、距離も地方遠征も、左回りも経験済み、浦和は初めてになるが、脚質的にも全く問題にしなくていいだろう。相手も中央のゴールドクイーン、半年前には名古屋で、同距離のかきつばた記念を勝っているが、左回り2戦とも着外はちょっと気になるところ。

(結論)

◎ファッショニスタ

○ゴールドクイーン

△ヤマニンアンプリメ

ほぼ横一線、そんな気もするが、△は前走今回と同舞台で3着に敗れている、それが気に入らず評価を落とした。馬券はシルシの順に3連単1点。

 

☆JBCスプリント

スプリントとはいえ、ここも1400mで争われる。コーナーが4つのスプリント戦でどうなんだろう?まずはそれが気に入らない。希望的観測として、中央芝のG1馬ミスターメロディで負けられないだろう。元々ダート戦で勝ち上がってきた馬、左回りも3戦して連対を外していない。相手は地元の雄ノブワイルド、チューブの前田さんが馬主ということで注目されているが、戦績もなかなかのもの。地元浦和の千四で現在2連勝中、前走は中央馬を斥ける好時計勝ち、特異で得意なコースなら、頭まであるかもしれない。

(結論)

◎ミスターメロディ

○ノブワイルド

△コパノキッキング

△は行き切ることができれば、大勢逆転の目もある。力的には当然◎が一番な訳だが、○△の逆転もこの舞台なら考えられる。馬券は3連単◎△→○→◎△の2点。

 

☆JBCクラシック

コーナーが6つの2000m、求められるのは器用さだろうか。力的には中央の2頭、オメガパフュームとチュウワウィザードが抜けている。これまでのレースぶり、勝ちっぷりから後者を上に取りたい。末の破壊力は前者だろうが、脚を余すことになりやしないだろうか。もちろん鞍上もコースに合わせたレース、位置どりをするとは思うが、馬が即座に反応できるか、やや不安ではある。後者については、船橋での先行勝ちなど、好位で勝負してきた馬。前走帝王賞では、オメガパフュームに屈しているが、このコースなら抑え込むことができるだろう。

(結論)

◎チュウワウィザード

○オメガパフューム

△ロードゴラッソ

力は認めても、一番危なっかしいのが○、4ヶ月ぶりの休み明け初戦、しかもこの舞台が合うとは思えず、思わぬ敗戦も予想できてしまう。馬券は◎→○△→○△の3連単2点。