あるべき姿の実現に向けて
ミニメイド
は、1983年(昭和58年)より世田谷区尾山台にて事業を開始しています。
事業を開始して、暫くはお客様もいなく苦しい状態が続きました。
何とかマスコミに取り上げられるようになり、お客様との出会いが生まれることになりました。ただ、今のように安定したお客様ばかりでなく、一度だけのご利用のお客様もあり、定期契約のみで経営をすることはできていませんでした。
↑1983年、起業当時、「家庭画報」に掲載された記事↑
ある時から経営指導を受けるようになり、ISKコンサルタント飯塚先生より、「あるべき姿」を明確にすることが大事だと教わり、いろいろ考えて「パーソナルライフプランナーの実現 」としました。
当時は、掃除の仕事も十分に受注できていない時に、あるべき姿は遠い存在のように感じましたが、25年間ほど毎日のように唱和をしてきています。
その結果、今ではパーソナルライフプランナー として果たすべき役割は何か等を、ME(作業担当者)が議論しながら、お客様のお役にたてる事を考え実行できるようになっています。
あるべき姿がなければ、いまだに掃除会社として、掃除の作業をいかにして売るか、早く終わらせるにはどうしたらよいか等で、経営をしていたと思います。
あるべき姿のお蔭で、今では「家事代行業からパーソナルサービス業へ 」というシフトできるような動きに代わってきています。
事業を開始して、暫くはお客様もいなく苦しい状態が続きました。
何とかマスコミに取り上げられるようになり、お客様との出会いが生まれることになりました。ただ、今のように安定したお客様ばかりでなく、一度だけのご利用のお客様もあり、定期契約のみで経営をすることはできていませんでした。
↑1983年、起業当時、「家庭画報」に掲載された記事↑
ある時から経営指導を受けるようになり、ISKコンサルタント飯塚先生より、「あるべき姿」を明確にすることが大事だと教わり、いろいろ考えて「パーソナルライフプランナーの実現 」としました。
当時は、掃除の仕事も十分に受注できていない時に、あるべき姿は遠い存在のように感じましたが、25年間ほど毎日のように唱和をしてきています。
その結果、今ではパーソナルライフプランナー として果たすべき役割は何か等を、ME(作業担当者)が議論しながら、お客様のお役にたてる事を考え実行できるようになっています。
あるべき姿がなければ、いまだに掃除会社として、掃除の作業をいかにして売るか、早く終わらせるにはどうしたらよいか等で、経営をしていたと思います。
あるべき姿のお蔭で、今では「家事代行業からパーソナルサービス業へ 」というシフトできるような動きに代わってきています。