お寺がそば屋さんに
6月12日の日曜日に、友人と三台でドライブに出かけました。
天気も曇りで夕方ごろから雨という予報でしたので出掛けました。
中央高速道の談合坂サービスエリアで8時の待ち合わせです。
以外に順調で、7時30分に到着しました。
すでに着いていた車もあり、コーヒーを飲みながらどこ方面に向かうか打ち合わせです。
メインは、美味しいお蕎麦をどこで食べるかという話になり、長野県の蕎麦の情報が満載の本の中から、桜で有名な高遠に遠照寺(おんしょうじ)というお寺で、美味しい蕎麦を食べさせるというのに興味を持ち、行くことにしました。
ここは、牡丹の寺としても有名なところだそうです。
諏訪インターで降りて、高遠へ向かう道は、日本の田舎の景色そのまんまを見ながら、ゆっくり走っていくのが気分が最高です。
ゆっくり走っていたら、こんな田舎道で、白バイが隠れていたのには驚きました。飛ばしていたらどうだったか・・・・
高遠から更に山の上に向かい登って行きました。
到着です。雰囲気あります。ここでお蕎麦が出されるとは驚きです。
蕎麦とおはぎのセットを頼みました。素朴な味を楽しみました。
作っている人も、地元のおばあちゃんで心を込めて作ってくれています。
これから暑くなる夏は、乗っている車は空冷式というエンジンなので、渋滞などでオーバーヒートをしてしますので、夏は避けたいですね。三台の中で一台は、エアコンがついていないので、夏は早朝しか走れません。
天気も曇りで夕方ごろから雨という予報でしたので出掛けました。
中央高速道の談合坂サービスエリアで8時の待ち合わせです。
以外に順調で、7時30分に到着しました。
すでに着いていた車もあり、コーヒーを飲みながらどこ方面に向かうか打ち合わせです。
メインは、美味しいお蕎麦をどこで食べるかという話になり、長野県の蕎麦の情報が満載の本の中から、桜で有名な高遠に遠照寺(おんしょうじ)というお寺で、美味しい蕎麦を食べさせるというのに興味を持ち、行くことにしました。
ここは、牡丹の寺としても有名なところだそうです。
諏訪インターで降りて、高遠へ向かう道は、日本の田舎の景色そのまんまを見ながら、ゆっくり走っていくのが気分が最高です。
ゆっくり走っていたら、こんな田舎道で、白バイが隠れていたのには驚きました。飛ばしていたらどうだったか・・・・
高遠から更に山の上に向かい登って行きました。
到着です。雰囲気あります。ここでお蕎麦が出されるとは驚きです。
蕎麦とおはぎのセットを頼みました。素朴な味を楽しみました。
作っている人も、地元のおばあちゃんで心を込めて作ってくれています。
これから暑くなる夏は、乗っている車は空冷式というエンジンなので、渋滞などでオーバーヒートをしてしますので、夏は避けたいですね。三台の中で一台は、エアコンがついていないので、夏は早朝しか走れません。