ミニメイドのサービス品質
ミニメイド
では、無形であるサービス品質を高める為に、経営品質の勉強を8年以上続けています。
このきっかけは、リッツカールトンホテル大阪を紹介したDVDを社内の勉強会で見たことでした。
お客様にここまで寄り添ったサービスが、ごく自然にできていることに対する驚きでした。
どうしたらこのような質の高いサービスが提供できるようになれるのか、興味がわいてきました。
早速、コンサルタントの先生が見つかり、二名で指導が始まりました。
ミニメイド として、取り組んできたものが、かなりの部分で不足であることが指摘され、従来の業務に加え、会社が大切にしている価値観や顧客視点の考えや個人能力の向上について、指導を受けて実践してきました。
最初は、何を言われているのか分からず、仕事の量ばかり増え、社内からも不満の声が上がりましたが、改善すべき課題が明確になり、結果が出てくると取り組む姿勢が大きく変わり、進化し始めます。
この勉強の成果を、経営革新審査機構という所に申請をすると、審査員が4~5名で3日間ミニメイドの本社に審査に来ます。
今年も、2月25.26.27日の3日間審査に来ます。
26日の土曜日は、私も朝から審査委員からリーダーシップについて質問を受けたりします。
審査は、今年で4回目となります。
審査の度に、フィードバックレポートが出ます。
このレポートが、私たちのサービス品質向上に役に立つ内容です。
これを、一年間かけて取り組むことで、進化を続けていくことができます。
このきっかけは、リッツカールトンホテル大阪を紹介したDVDを社内の勉強会で見たことでした。
お客様にここまで寄り添ったサービスが、ごく自然にできていることに対する驚きでした。
どうしたらこのような質の高いサービスが提供できるようになれるのか、興味がわいてきました。
早速、コンサルタントの先生が見つかり、二名で指導が始まりました。
ミニメイド として、取り組んできたものが、かなりの部分で不足であることが指摘され、従来の業務に加え、会社が大切にしている価値観や顧客視点の考えや個人能力の向上について、指導を受けて実践してきました。
最初は、何を言われているのか分からず、仕事の量ばかり増え、社内からも不満の声が上がりましたが、改善すべき課題が明確になり、結果が出てくると取り組む姿勢が大きく変わり、進化し始めます。
この勉強の成果を、経営革新審査機構という所に申請をすると、審査員が4~5名で3日間ミニメイドの本社に審査に来ます。
今年も、2月25.26.27日の3日間審査に来ます。
26日の土曜日は、私も朝から審査委員からリーダーシップについて質問を受けたりします。
審査は、今年で4回目となります。
審査の度に、フィードバックレポートが出ます。
このレポートが、私たちのサービス品質向上に役に立つ内容です。
これを、一年間かけて取り組むことで、進化を続けていくことができます。