16TH 富士ヒルクライムへ参加して来ました。

 
レースが終わって帰宅は深夜。
 
一度で書ききる体力が残って無い為分けて書きたいと思います。
 
 
チェーンオイル
 
自転車2台で約3000キロの距離でUFO Dripを使ってますが雨走行後には再塗布をする事と書いてある事から雨には弱いのだと予想。(雨走行実績なし)
 
水曜日に天気予報を見ると降水確率が40%
昨年も下山してから駐車場に向かう迄雨でしたから二年続けて天気は悪そうだなぁと思いながら
UFO Dripからwet用に買ってたMuc-Offを塗ります。
 
 
 
 
上から順番に200キロ毎に塗布した画像です。
富士ヒルはマドン5コンパクトクランクでの参加となります。
 
チェーン洗浄をしなくても綺麗な状態を保てるのは間違いないと思います。
 
だけど
 
チェーンノイズ酷くて800キロで洗浄しました。チェーンノイズは最初からあるのですが抵抗と無関係との事で使ってました。
600キロを超えるとかなり気になります。じゃりじゃりと砂を巻き込む様な音がします。
個人的な判断となりますが五段階評価で☆☆☆
この煩さで本当に抵抗が無いのだろうか…


 
富士ヒル機材
 
チェーンオイルを塗布したのはコンパクトクランク(50-34)マドン 5
 
スプロケは、Dura Ace11-30を装着してましたが木曜日に不安になり11-32へ変更ニヤリ
 
cs-r9100  11-30   211g
cs-r8000  11-32   294g
 
83g増量びっくりびっくりびっくりびっくり
 
タイヤとチューブで減量を図るべく密林さんをポチッと
GP  4000   23C   205g
GP  5000   25C   215g
 
両輪で20g増量滝汗滝汗滝汗
 
23Cと迷いましたが長い目で選択。
 
チューブラテックス
 
ミッシュラン   91g
ソーヨー          48g
 
両輪で86g減量ラブラブラブラブ
 
トータル  66g減量
 
最終的に23g増量
 
最終的に23g増量になりましたがスプロケの保険は欲しかった!
激坂は無いけど体力を考えた結果です。

下山用バック

雨を考えて、下山用には防寒ジャケットとレッグウォーマー、シューズカバー、長指手袋、半袖インナーをリュックの中へ
 
天気予報
 
 
Yahoo!天気予報では降水確率が100%でしたし気象庁も40%なので雨を覚悟してました。
 
 

金曜日の予報では10%迄回復したので雨はない! ニコニコニコニコニコニコ
 
 出発!
 
富士ヒル前日迄にほぼ準備を整えて
 
FunnyRideから今年の富士ヒルクライム参加は
A木さん、I西さん、U野さん、Y田さん、M宅さん、M輪さんと私の7名。
 

マンションのドアを開けると朝焼けが眩しい、早朝5時に集合場所に向かいます。
 
今回は、マイクロバスを改良したキャンピングカーで富士山へ向かいます。


集合場所には、既に皆さんが揃っててバイクを積んでる最中びっくりびっくり
 
 

積み終わるとこんな感じで前輪を外して7台を余裕で積めましたびっくりびっくり
 
出発は、6時で到着が14時、600キロの長旅です。
 

鳴門大橋を渡りながら、雲が多いなぁと…


天気予報を確認します。

晴れ☀️から雲りに変わりましたが向かう最中も雨を予測してません。



出発以降は、後日に書きますので読んで頂けると有り難いです。


皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 思い出を描いてゆきたい 出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。