フィッティング

ロードバイクを購入し、機械的なフィッシングをして貰い、サドルを上げたり、ステムを伸ばしたり、コラムカットしたりと少しずつ自分に合う様にフィッティングを行なってきました。

サドルは高く、ハンドルは低く!
カッコだけ笑

正解、不正解があるとは思いますが自分で少しずつフィッティングし、この一年は微調整もしてなく何の迷いも痛みも無く乗ってました。

昨年の夏にマドン9 を購入し、基本的なフィッティングにて持ち帰り、既存バイクと同じフィッティングに変更。

乗ってみると少し違和感はあるものの、基本的な数値は既存バイクと同じなので問題無いだろうと考えて琵琶湖へロングライド。

ロードバイクを始めて初の膝痛ショボーンショボーン

病院で検査しましたが問題もなく、11月にリベンジで琵琶湖一周。走行中、走行後に膝痛はなくマドン9 にも慣れたかなぁと思ってましたが12月中頃、仕事で椅子から立ち上がると激痛滝汗滝汗

激痛の後に、病院に行き検査を受けると加齢による膝痛との事。ロードに乗ってると痛みは無いものの歩く際に2、3歩が痛いショボーンショボーン

まあ加齢だしね!
と自分で納得して生活をしてました。

12月のある日、師匠とI君とで食事をする機会があり、膝痛の話からフィッティングの話に。

ロードバイクでの膝痛では無いものの、一度きちんとフィッティングのプロに見て貰う方が良いとアドバイスを貰い暖かくなれば行こうかなぁと考えてました。

年が明けて、チームの皆さんとライドを楽しんだ後にN森さんから、一度、フィッティングを受けた方が良いのでは?と言われて決断し予約。

当日の朝に高速で移動する予定でしたが
深夜に積雪予報びっくりびっくり



高速が通行止めになると困るから新年会の二次会をパスして急遽松山で前泊にします。
ホテルを予約し深夜1時にチェックイン。


積雪と言えば
高松は積雪があまり無く、記憶でも数えれる程度…多分、人生で3回かな。

学生時代の1984年1月31日
大阪は大雪びっくりびっくり
あの積雪が過去最高の積雪でしたねー


翌朝、散歩に出かけると寒いが積雪はなし。
少し安心しました♫


ゆっくり朝食を済ませて
フィッティングへ


今回、お世話になるのは


最初に、軽く走ってフォームチェック後にサドル、クリートを調整。
調整後に乗ると明らかに脚が回るびっくりびっくり

凄い!

感動もんです。
騙されてるのかと思う程回るおねがいおねがい


走りながらのフィッティングなので、走っては微調整を繰り返します。
更に乗り易くなってくのが体感できます。
ペダルに体重が乗ってく話と合わさり
納得の調整です。
鈍感なので違いを教えてと言われても無理ですけどね。

雪、雨は降らなかったものの風が強く向かい風の中での調整でしたが向かい風でも脚が回るから、楽に走れる様に。

最後に、フォームチェックを受けて終了。

こんな素晴らしいフィッティングがあるなら、もっと前に受けてたら良かったと思いますねー

平地で速くなるとか、坂が楽になるとかはわからないけど平均スピードは脚が回る分速くなりそうですラブラブ


皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 思い出を描いてゆきたい 出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。