ビワイチ
桜🌸ビワイチが好評でしたので
私が企画し、今回は私、I東さん、Y田さん、M宅さんの4人にて紅葉🍁ビワイチへ
私以外は、
鈴鹿アタック240
岡山国際アタック180
等でベスト10に入る豪脚
しかも、100Kマラソンを完走されたり、
ブルベで鍛えてたり、
トライアスロンでバンバン上位に入るバリバリの一軍メンバー
私は、zipp404からzipp303に変更して貰い風の対策を完了しましたが当日になって風が怖くてDURA C35に交換するヘタレな育成選手


省エネ至上主義
走る前から1mmも引かない宣言!

桜🌸ビワイチはこちら↓
紅葉🍁ビワイチ
メインは
一面が紅葉🍁で真っ赤に染まる
鶏足寺
全国紅葉ランキングでベスト10に入る人気の紅葉スポットです。
今回のルート
早朝3時からピックアップしながら
高松出発は4時すぎ
瀬田到着が7時30分と少し遅れましたが
19時30分に予約してある
近江牛焼肉 カメチク
湖岸に出ると天気予報通りに北西からの風

向かい風決定です(泣)
守山 琵琶湖 サイクリストの聖地
到着
9月も台風の影響で木々が倒れてましたが前回と変わらず

風速 7〜8の強風予報でしたが
湖岸なので予報より更に強風


近江八幡大中では強烈な向かい風


私は、ココで もー無理 心拍数が上がり
出発から40キロでヘロヘロ


ガーミンを見ると
30 31 32 33とスピードが上がってきます

無風ならば40 41 42となるんだろーなぁ
と震えながら列車に乗ってました。
もう駄目って何処で信号待ち

芹川でしたので
ここ右折しましょう!
右折して街中へ
この500mで生き返りました。
そのまま湖岸を走ってたら疲労で千切れるの確定だったと思います。
彦根城到着
今日も観光客が多いのでくるっと回って本丸を眺めて湖岸へ
親子丼の人気店 鳥喜多さん
おぉぉぉー
開店時間だけど誰も居ない!
めちゃラッキー


と思ったら
歩道を渡った場所に並んで下さいと

50人は既に並んでます。
皆で相談した結果、折角だし
親子丼でこれだけ並ぶとか見た事ないし
待ちましょうと
親子丼


って感じで
美味しかった!
並ぶ価値がありました!
鶏足寺
鶏足寺へ向け出発
湖岸に出ると真正面からの向かい風


並んだ事で時間が押してますからノンストップで!
(*´・д・)エェェ~ みずとりステーションを素通り

風が無ければ高速区間ですが強風で下ハンを持って省エネ

坂の途中でガードマンさんに
石道寺と書いてますがウソクジは真っ直ぐですよね?と確認。
ん?ウソクジ?知らないなぁ
ウダジ?
あー けいそくじ
けいそくじならば真っ直ぐだよ
鶏足寺(けいそくじ)
うそくじ
だと思ってました

鶏足寺の駐車場でロードを置いて歩きます。
紅葉🍁を堪能して
台風の影響で木々が倒れてて
時間短縮にならず

鶏足寺から途中で
サラダパンを食べて
ですが今回は奥琵琶湖トンネルを通るルートなので賤ヶ岳では脚を温存。
メタセコイア並木
こちらも紅葉は🍁まだでした。
マドン9 とメタセコイア並木
上手く画像が撮影出来なかったのが残念

この後に、マドン9 が倒れて…
やはり風が強いと寝かさないとダメですね!
メタセコイア並木を出て一路瀬田を目指します。
80キロで休憩が一度

きっちりトレーニングになりました!
120キロを走ってスピードが40キロを超えると
無理(ヾノσωσ`)ムリムリ
3度は、白目になりました


いつもの白髭渋滞
渋滞の記憶しかない

早く山側にバイパス通さないかなぁー
予定通りに瀬田に到着して
近江牛焼肉
9月に師匠と琵琶湖を走った際に、膝が爆発してリタイア。100Kを超えた辺りからスピードが低下した事もあり今回のライドは走れるか不安。
今回も師匠と同じくFunnyRideの一軍メンバーでしたから不安より恐怖でしたが何とか200Kを完走

帰宅後にデーターを見ると高島の平坦区間は巡航スピードが速くて余裕は無かったけど心拍数は落ち着いてたから少しは成長した感じです。
本当、走り終えたらになりますが
高速巡航は気持ちいいもんですね

皆さんも楽しいrideを♫
これからも皆さんと 思い出を描いてゆきたい 出逢えたことに 今 ありがとう♬
では。では。























