マドン9

先週の仁淀ブルーにて山岳も走れたので、マドン9のインプレを少し。比較は、マドン5になります。





ホィールをフルクライムSPEED40チューブラー
ホィールを含めた重量  7.15キロ
ZIPP404 だと 7.60キロ

緩勾配(3%程度迄)であれば、フレームの関係と思いますが踏むと進む為、私の貧脚でも問題なく今迄よりもスピードもアップして良い感じ。
5%を越えるとセミコンパクトクランク(52-36)の関係もあり少し厳しくなり、延々と5%を越え二桁勾配も含めた峠だと当たり前ですがコンパクトクランク(50-34)で無いと厳しいと感じました。
マドン5にセミコンパクトを使っても同じ感覚だとは思いますが…

5キロを越える坂で往復のライドでセミコンパクトクランクで何とか使えそうな感じですが更に坂が増えるライドでは乗りこなす自信が無いショボーンショボーン
10%を越えるとキツイを越えて無理滝汗
エンジンが悪いだけ👎

下り
ぐんぐんと加速する感じラブラブ
ハンドルを含めて剛性がある為だろうと思いますが安定感は今までのロードと格段に違いました。
コーナーリングも九十九折れはまだ未経験ですが思ったコースへ進入出来て少し不安だった部分も問題無しでした。

平坦から少しのコブ
平坦から少しのコブでの走行は、ホィールにも関係すると思いますがZIPP404、SPEEDともにサラリとこなしてくれ疲労軽減でした。

平坦
平坦の道では安定感とカチッと硬いながらも直進走行性と乗り心地はマドン5とは比べ物にならない。エアロ効果があるとかはわからないですが、膝を痛めて以降は無理してないので乗り心地とハンドル周りのしっかり感は流石だなぁと思います。

スピード

納車されてから直ぐにSTRAVAの地点をガーミン無しで走行し、ベスト更新したから速いバイクではあろうと思ってますが風の向きとか体調とかあるので、今後のデーターに期待ですウインク

マドン9乗りこなせるかは不明ですけど、ロングライドで坂が少ない時には楽しめそうです。

脚があれば楽しいバイクだろうなぁ…



UFO  DRIP


最高級クラスのオイルと言う事で購入し、200キロでのインプレ。

オイルを塗った直後の状態


200キロ走った後の状態


200キロ走行して、一切、掃除をすることなくてこの状態びっくりびっくりびっくり

汚れに関しては

めちゃくちゃ満足

200キロ走ったとは思えないくらい汚れは無いに等しい。

ただ、乗ってるとガリガリと音が気になりますね!音は抵抗とは無関係とは説明書には書いてありますが…

抵抗が軽減されてるかと聞かれても

わからないショボーンショボーンショボーン

価格が2000キロで8000円程度な高級オイルですが抵抗だけの感覚だと普通のオイルとの差は無い。汚れが付かないのは間違いなく付きにくいと感じました。

次回も買うかは微妙かなぁウインクウインク 

因みに現在はAmazonは品切れ中びっくりびっくり

まさか、、、人気?





皆さんも楽しいrideを♫

これからも皆さんと 思い出を描いてゆきたい 出逢えたことに 今 ありがとう♬

では。では。