先月、母の日ギフトとして、

わが家に着弾した『しいたけ栽培キット』



この手の栽培キットは初めて。


パッケージの写真のように

たくさんのしいたけが栽培できるかはまだまだ半信半疑ですが育ててみることに照れ


ちなみに樹木(ナラの木のおが粉)も国産

きのこも純国産の場合

どんぐりマークの称号が与えられ、安心のようです

スーパーできのこ選ぶ場合参考にもなるかなウインク



注意点は、届いたらすぐに栽培を開始すること



もりのきのこ農園シリーズでは

色々なきのこ栽培キットがあるみたいニコニコ





諸事情あって開封が到着後1日たってから開封。

原木がビニールに入っていて、この後原木と対面



なんか奇妙な物体ですのびっくり

原木を水でサッと洗ってお皿の上へウインク



説明書通り、同封されているビニール袋で

簡易的なビニールハウスを作ります。

半分だけは開けておくがコツのようですウインク



初日(5/12)はこれにて終了ウインク

あとは階段の踊り場などの直射日光が当たらないところに置いて、

一日一回空気を入れ替えて

霧吹きで水をしながら待つのみニコニコ

本当に育てることができるのだろうか



2日目 5/13

早くも飛び出てきた感がある




3日目 5/14

これ?ほんまにしいたけなのか?




4日目 5/15

いきなりしいたけらしくなってきたな



5日目 5/16

ニョキニョキー



お前ら邪魔なんだよ!

どけよーと言わんばかりの密集度照れ



さすがにこのままでは、しいたけが可哀想なので

ハサミで間引きしましたウインク



まだ小さいけど間引きのため収穫

小さいのにすまんの照れ

切った瞬間からしいたけの香りが一気に増しますびっくり



個体が綺麗で元気そうなものを残して、

全ての間引き完了



間引き時の収穫一皿目  22個収穫



間引き時の収穫二皿目  36個収穫



間引きのため収穫タイミングは早かったですが、

国産だから?

収穫してすぐだから?

しいたけの味が濃いくて、癖なども一切なく美味しく頂きましたおねがい



続けて、

6日目 5/17

間引きもしたので大きなサイズも目立つように




7日目 5/18

ニョキニョキ育ってますねおねがい



このサイズぐらいが

スーパーでよく見るサイズですね照れ



このひだの部分が少し裂けてヒラヒラになっている個体が食べ頃みたいです。

これはちょっと早かったかな?



収穫3回目  12個収穫



食べ頃と言われているものも多く、

またまた美味しくしいたけ料理を頂きましたウインク

以前間引きしたものと味の違いはあまり感じられなかったので早めに収穫してもいいのかな?照れ



8日目 5/19

おーヒラヒラのしいたけになったおねがい

てか、これしいたけか?

この頃から原木にカビが多く目立ったので、

ここで全て収穫することに照れ



ハサミで全て切り落として




収穫4回目  26個収穫



この後、

原木に着いたカビを落として水で洗い

バケツの水の中に一日潜らせます



こんな感じで重しでしっかり沈めて




その間にしいたけ栽培場所の階段踊り場を

掃除でもするか!と思ったら、


えっ???

床が真っ白なんですけどガーンガーンガーン



どうやら、簡易的なビニールハウスの袋の穴や隙間から大量のしいたけの菌糸?と思われる粉があちこちに付着ガーン


この後、階段踊り場や階段、

壁紙など掃除がめちゃくちゃ大変だったえーん


説明書に書いてたっけ?えーん


自宅内で栽培する際は、

ダンボールの中で栽培するなどした方が良かったなえーん




その後、

2サイクル目の収穫はどうなったかというと

綺麗な個体だおねがい



デカいびっくり



ただ、

原木のカビが落としきれていなかった関係か

残念ながらしいたけにカビが乗っかり廃棄となりましたえーん



なんだかんだ一ヶ月半ほど楽しんで、

収穫できたしいたけの数の合計はというと、


96個!照れ


惜しくも5個のBigしいたけは、収穫出来ずでしたが楽しく簡単にしいたけ栽培できましたウインク


しいたけ栽培は、カビとの戦いと、

しいたけの菌糸?をいかに周囲に広げないようにするかがポイントであることもわかったのでまたチャレンジしてみるか照れ


それでは!