昨日は仕事のお休みをいただきまして、
職場の同僚、ATSUさん、HIROさんと初の明石のタコ釣りに行ってきました![]()
直属の上司は大の釣り好き![]()
いつかタコ釣りしたいんですよねーと
先日相談したところ、
一緒に行こかー!
と誘って頂いたんですよね![]()
気を使っていただいて、
ありがとうございまーす![]()
タコ釣りのタックルセットは、
一切持っていなかったので、このたび一式を揃えるため初期投資をしました![]()
リールは、シマノのゲンプウと迷いましたが、
長く使いたいので、
メタルボディであるダイワのFUNE XTをチョイス
DAIWA FUNE XT 150PL
ダイソールアー活躍するかな?![]()
釣り具のブンブンでは、
タコエギ専用リーダーが売っているので便利![]()
今回、結果して左側のタコサルカンは使わずにすみました![]()
錘は明石のタコ釣りルール指定の50号![]()
準備万端!出発です!
受付4:30開始と聞いていたので、
4:00過ぎに到着!
と思いきやもう人だらけで受付始まってた![]()
今回お世話になったのは、
明石のタコ釣りで評判の高い海蓮丸さん
明石のタコ釣りルールも事前に説明を受けます![]()
出港までの間に仕掛けなどの準備開始![]()
今回、あみだくじで当たった釣り座は、
船の左側後部
ちなみに反対側(船首側)はこんな感じ
船の後ろの方が広々するし、揺れも少ないから当たり席かな?
このあと気づいたがエンジン近くなので、運転中は爆音でした![]()
100均で調達した洗濯ネットをいけすに設置し、
あとはタコを待つのみ![]()
釣船が一気に出航!
ポイントまでフル加速!
船のレースみたいだわ![]()
明石海峡大橋を眺めながらポイントに向かいます
眺めがいいこと![]()
気がつけばこんなところに![]()
![]()
さて釣るぞ!!!
渋い日だったようで、
なかなかタコが上がらずでしたが、
なんとか初のタコを釣り上げることできました![]()
ただ、トラブルはつきもので、
明石ならではの潮の速い流れの影響で
タコ釣り初心者のTAKEは底を取るのが精一杯![]()
挙げ句の果てには、
周囲の方と仕掛けが絡まる
所謂オマツリが度々発生、、
周囲の皆さんすみませんでした![]()
あまりにもオマツリが続いたので
オマツリ恐怖症みたいになりかけたし![]()
隣のダンディなおじさんは本当に懐が広く何度も助けられました![]()
あざまーす![]()
その後もポツポツ釣れました
ダイソールアー大活躍!笑
諸先輩方からのアドバイス通り、
万能竿として選んだロッド&リールも遜色なく大活躍!
足にくっついて、カッパがタコの柄に![]()
タコって不思議で、本能的に海のある方角がわかり船内で逃げ出すと海に向かって逃げるんですよ![]()
結果して仕上がりは9杯釣らせていただきました![]()
ありがとう明石のタコさん![]()
自宅に帰ってからは、タコの下ごしらえ![]()
この量で半分![]()
どんな釣りでも下ごしらえまでがTAKEがやります
料理は嫁担当でして、うまく分業できてる夫婦![]()
タコ飯美味しくいただきました![]()
釣りたてのタコは、とても柔らかい食感なんですね![]()
































