昨日の話しではありますが、

厳選なる抽選に当選したイベントに参加できたので書いていきます照れ


そのイベントとは、

京阪電車の交野線で4/27にデビューした

きかんしゃトーマス号デザインに

人数限定で初乗りができるイベントウインク





引用元 



まぁ当たらんやろと思い嫁が申し込んでいたら、まさかの当選!!




枚方市駅に10:00前に到着して受付完了!

この参加証がないと列車には乗れないという特別なものですね!



受付でもらった子ども向けの帽子の作成方法がわからず、

3次元の折り方に苦労するあちこちの親御さん。

わが家も5分ほど悩んでなんとか作成完了!

帽子作成のコツは内側に折り込むんですね〜。

メモメモ。



当日は関連駅の出入りが必要なスタンプラリーがあるため、スタンプラリーのカードと当日限りで出入り自由な乗車券も購入!



なかなかレアな乗車券をゲットー照れ



今回の「京阪電車×トーマス」コラボ

なかなかの力の入れようで、

駅のホームにつながるエレベーターもトーマス




イベント開催のトーマス号は、10:35発

時刻表にはない特別な列車運用でなぜか親がワクワクおねがい

この特別感はもちろん子どもには伝わらない照れ




撮影スポット探すもいいポジションはもちろん鉄さんだらけー



なので乗車ポジションで動画を回しての撮影に切り替えて無事にホームへ来る写真撮影完了!

なかなかオシャレなデザインおねがい



回送列車に乗りこむという初めての体験でみなさんワクワクウインク


このトーマス号、

びっくりしたのがよくある外装だけの単なるラッピングだけかな?と思ったんですが、

やはりかなり力の入れようで凄いコラボおねがい


車内は至る所がトーマス一色

車内にはずーとトーマスの歌が流れていて、頭から離れなくなりました照れ



ちなみに日除けのカーテンも、窓枠毎にデザインがちがうことにビックリ!

さすがのお京阪おねがい



枚方市駅を出発して、

各駅に停車するも扉は開かず前後を走る列車との時間調整を上手くしながらの再出発を繰り返して、終点の私市駅に向かいます。

もちろん、各駅に止まるたびに鉄さんからカメラを向けられるという不思議な体験をすることに照れ




交野線の駅の看板も

トーマスの仲間たちのデザイン!






無事に終点私市駅に到着して人が少なくなったところで、パシャ!
このあと、乗務員さんが扉裏に隠れてくれるという優しさにホッとしました照れ
ありがとうございました!



しっかりと写真撮影















足がくたくたになるほど歩きまくってスタンプラリー



関連する4つの駅で電車を乗り継ぐ必要があるスタンプラリー



なんとか、無事にスタンラリー完了!



ご褒美の特別なステッカーをゲット!



久しぶりに歩き疲れた一日。

昔のトーマスの顔の方が良かったなーと心の底で思う昭和生まれのおっさんでした。

それでは!