先日、浴室に入りお湯の蛇口を捻ってシャワーをだすと、シャワーの根元から水漏れ。
あら?緩んでるのか?
と思い締め込むとパキッという音が。。。
あー、折れました
このシャワーヘッド高かったのに
我が家のシャワーヘッドは約10年ほど前から使っていて、ウルトラファインバブルが自慢のアリアミストボリーナをずっと使っていたんですよね
シャワーヘッド部が小さくて、握りやすいし使いやすかったのに
マイクロバブルとかウルトラファインバブルとか言われてるシャワーヘッドは、洗浄力がすごい。
その証にトリートメントして流すとトリートメント成分が流れてしまうほどで、髪の毛がシャンプー後みたいになるんですね
服に醤油こぼしたときも、このシャワーヘッドでお湯を数秒かけるだけであら不思議というところも魅力なポイント
このアリアミストボリーナのすごいところは、持ち手部分に2箇所の穴が空いていて、その穴を塞ぐとウルトラファインバブルの量を調整し洗浄能力が調整できるため安心だった。
これが購入の決め手でもあった
さよならアリアミストボリーナ。
当時テレビ番組で紹介された株式会社田中金属会社のアリアミストボリーナ開発ストーリーにも感銘を受けたのも今でも覚えている。
気がつけば昨年、株式会社TKSに変わったんですね
買い替えまでの間は純正シャワーヘッドを使うも、
シャワーの水流がキツすぎであちこち飛び散るのよね。それがストレスに
さて買い替えはどうしようと考える。
マイクロバブルシャワーで顔に落書きしたマジックが消えるというCMで有名な、ミラブル。
たっか!!!
そしてミラブルはシャワーヘッド外周部分がミストのためヒンヤリするらしく却下。
上には上がある。
リファならこんなに高いものもある!笑
買えませんから
やはりボリーナシリーズ一択か。
そうそうこの価格帯でないと
メッキタイプかっこいいけど、長持ちするのはベースモデルのホワイトでしょということで、
ボリーナワイドを購入!
着弾!
節水50%!ウルトラファインバブルも出る!
側面
裏面
側面
変換アダプタも同梱
前モデルとの比較
おや?マイクロバブル発生ユニットは進化なし?
旧型のマイクロバブル発生ユニットはこれ
一回り大きくなった
大きくなったが軽さは新型の方が軽い
持った感じはバランスも良い。
ただ、シャワーヘッドのリング部分はプラスチックになったのでコスト削減を感じるな
現行型
吹き出し口も大きい
ちなみに純正シャワーヘッドとも比較
ちょうど中間の位置付けですね
さて使ってみたところ、旧型はシャワーヘッドが近ければ近いほどお湯が熱く感じた。
新型は温度変化なく、水流もかなり強くなった
ただ、新型はシャワー出口の温度がそもそも低くなっているように感じる。
これまで42℃位置でシャワー浴びていたが、44℃ぐらいの位置で使えた
体感的なものなのか?もう少し様子を見よう。
新型は明らかに水流が強くなり、
お風呂掃除がしやすくなったので良かった
さて、明日の家族の評価はどうなのか
それでは!