最近の激務に嫌気がさし、ゆっくりリフレッシュしたくなり、本日仕事の休みを頂くため昨日から四連休ラブ


四連休初日はお家のDIYウインク

と家族サービスDay照れ


お家のDIYといっても貼り付けるだけで、

完成形はこちらウインク



ガサツで横着なTAKE家。


お出かけする際に約8割の確率で、家族みんなが

自転車の鍵どこに置いたっけ?

あれない。。。。


はいはい、始まった、、、

決まった位置に置けば、物は無くならねぇよ、、

と心の中で思うようにしてるんだが、もう聞き疲れたで!笑


頼むから鍵だけは無くさないで欲しい、、、

と思いながら何かいい方法はないかずっと思い悩んでいたところこんな物を見つけた笑い泣き


山崎実業 マグネットキーフック&トレイ

 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!


これ!ええやん!

もっと早く買っておけばよかった、、、



キーフック上部はトレイ付きなので、玄関先で必要となるハンコやペンとかも一緒に保管ができるのはGood!!!



おおよその本体サイズ(mm)

幅約×奥行き×高さ 約245×約43×約60






約240×約55mm の強力マグネットが同梱




本来はこの磁石を両面テープで本体に貼り、磁石化した本体を玄関扉にピタッと貼り付けるのだが、我が家の玄関扉はスライドドアでそれはムリえー


しかも、貼り付け先候補はこの木製の下駄箱で、本来の貼り付け方法は不可。

さあ、どうする、、、



逆転の発想で下駄箱の扉に磁石を貼り付けて、本体が引っ付けばラッキー!と思い試してみることにウインク(ネジ留めしたくなかったので)


(以降の取り付け方法は本来の手順でないためご注意ください。)


同梱している磁石の磁石側を本体に貼り付けて、この状態で両面テープの剥離紙をゆっくり剥がす。



あとはそのまま水平になるようにゆ〜くり貼り付けるだけうまくいった照れ照れ



ゆっくりスライドしながら本体を一度外して、磁石全体をしっかり押さえつけたら貼り付け作業は完了!



このままでも良かったが、

わが家の性格から、鍵をかける場所を決めておきたい。


鍵のかける場所を決めることで、誰かが鍵を忘れているとすぐにわかってお互いに声かけ合えるしねウインク


せっかくなら家族みんなで、自分の好きなスタンプのシールを選んで楽しいキーフックへ大変身ウインク



チビ1号は大好きなゲームを選ぶ。

チビ2号はゾウさんがいい!


自分で選択したスタンプシールの効果は抜群!笑



こういったシールをサクッとスマホで作れる、
brother のラベルライター、
ピータッチキューブはこれまたオススメですウインク

印刷の初めと終わりの余白がもう少し減れば言うことなしだが、構造上仕方ない。
これはいい買い物したと今でも思うウインク


 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!



昔は大きな機械でめちゃくちゃ小さいボタンが
あいうえお順や、なんちゃってキーボード配列だったりで、まぁ本当に使いにくかった、、、
印刷音もめちゃくちゃうるさくて、仕事でシール作って!と言われた際は嫌な思い出しかなかったのが嘘みたい笑い泣き

続けてもうひとつのキーフック。
勢いでもうひとつ別の製品も買ってみた!


山崎実業マグネットキーフックRIN



 

楽天お買い物マラソン開催!11月4日~11日まで!




ハンコを立てるスペースありおねがい

仕切りは移動できない。



同じ手法でペタりと貼り付け照れ



しっかり留まってくれたが、前段のキーフックより高さがある影響なのか裏面の塗装の影響か、こちらの製品の方が少しだけズレやすいことがわかり、重めのものをキーフック上部のポケットに入れないようにするべきのようだ照れ


これでわが家の鍵問題は解消したはず!


さあ、自転車の鍵どこ?は無くなるのだろうか照れ

バズ・ライトイヤーが見守ってくれているから大丈夫と願いたいおねがい