今回はZ900RSのメータ周りのお話(´z`)



メーター周りが傷付くと本当にテンション下がりますよねショボーン

運転しているとずっと目に入るメーターでもあるし、万が一傷が付くと気になるのは間違いなしガーン


ということで、可能な限りオリジナルのメーターに傷をつけたくなくないという思いから、納車後すぐに人生で初めての


メータープロテクションフィルム

メーターインジゲーターカバー

(KAWASAKI純正)


をDIYで取り付けました

ウインク







まずはフィルムから。


メータープロテクションフィルム

スクリーンプロテクター

とか、

カッコいい名前で製品化されていますが、

スマホに貼り付けるような、ふつ〜うのフィルムが車種ごとのメーターの形にカットされているだけ照れ

ガラスフィルムではないペラペラのフィルムです爆笑


フィルムはどうせ太陽光で劣化し使い捨てだし、

安くてサイズがピッタリのものであればどれでもいいとここは割り切ります照れ


Z900RS 用は、二眼メーターとディスプレイ部の計3枚組が必要。

購入した商品は、3枚組が2セット入っているので、1セット900円ほど換算でコスパは良い感じ(´∀`)

失敗した!!!となっても、予備があるのは気持ち的にも助かる爆笑


厚紙のような封筒を早速オープン

 ・脱脂用のアルコールペーパー

 ・埃取りシール

 ・ふきふきするクロス

 ・プロテクションフィルム 2セット


フィルムはスマホと同じように、

1番のフィルム剥がして貼り付けし、

最後に2番フィルムを剥がして終わりという仕組み



ディスプレイ部分の位置合わせチェック。

ディスプレイ部分が非表示の方がやりやすいウインク

最上部に合わせると下が合わない、、、


最下部に合わせると、

うん?両サイドなんか大きい気がする。


どうやら、上部や下部に合わせるとうまく貼り付けれず、二眼メーターのアールに合わせると、

上下のスペースもうまくバランス取れるタイプのものみたいです。難しすぎやろ、、、汗



続けて、ニ眼メーター部の貼り付け。

1枚目のシートを剥がしてゆ〜くり貼り付け照れ


スピードメーターはバッチリウインク


うわっ、、、タコメーターの

5〜7千回転部に複数の気泡が、、、

やってしまったガーンガーン


ガレージでは埃が絶対にありますもんねガーン

しばらく我慢して、気になるようであれば貼り替えますえー


絶対に埃や気泡を入れたくない人は、メーターのパネル部分だけ外して、埃が少ない場所やお風呂場とかで貼り付けることをお勧めします笑い泣き

というかメーターは、メッキのメーターリングが邪魔過ぎてうまく貼るコツが最後までわからんかったという始末笑い泣き



続けて、カワサキ純正オプションのインジゲーターパネルの貼り付けウインク


Z900RSのディスプレイ下部はなんか寂しいんですよねショボーン


何か貼り付けろと訴えてくるディスプレイ下部照れ


まずは説明書をよく読む。


キーオンでハザード点灯!

左右のウインカーの矢印がバランスのいい位置に収まるのを見つつも、

キースイッチ上のアール部分に合わせて、一発勝負で貼り付け!めちゃくちゃヒヤヒヤしたわ笑い泣き

貼り付け完了!


貼り付け前


貼り付け後照れはいカッコいいラブ


カワサキプラザで貼り付けお願いすると数千円工賃取られるので、自分で取り付けし節約できましたウインク


取り付け後運転してみたけど、カッコよくなったメーターにニヤニヤするだけの完全に自己満足でした爆笑


社外品だと半額以下で買えるとは、、、

KAWASAKIロゴないみたいやけど。