週末は、会社の仲間と京都府与謝野郡伊根町にある舟屋を目的地として、大阪からツーリングへ行って来ました爆笑



今回は、積載量ほぼゼロのZ900RSにTANAX製シェルシートバックを取り付け、積載量は10〜14倍に!?

これでリュックを背負わずにツーリングに出かけれますウインク

Z900RSの火の玉カラーとも違和感なく取り付けできましたおねがい取り付けレビューは後日で。



ツーリングプランの行程作成は意外にも労力かかりますよねぇ笑い泣き

ということで、大阪周辺から出発する際に参考になればと今回のルートを書いておきますウインク


今回の行きのルートは

173号→9号→176号→178号線北上

走行距離目安 :141km

https://goo.gl/maps/ex9Eeb7Z4agANtVDA


=ルート=======================

 9:00  セブンイレブン池野古江町店 出発

10:00  道の駅 瑞穂の里•さらびき

11:30  道の駅シルクのまち かや

12:30  伊根町 七面山駐車場(有料ワンコイン)

12:40  食事処 うらなぎ丸 昼食

13:40  道の駅 舟屋の里伊根(お土産購入)

14:00  出発

============================


帰りのルートは (丹後半島をぐるっと回って南下)

走行距離目安 :161km

https://goo.gl/maps/ex9Eeb7Z4agANtVDA


=ルート=======================

14:45   道の駅 てんきてんき丹後

15:50   道の駅 シルクのまち かや

17:20   道の駅 瑞穂の里•さらびき

19:30   大阪市内到着

============================


インカムの種類が全員違うので、事前にみんなでユニバーサルインターコムの接続方法を猛勉強していた。

理論上は以下の矢印の向きで、ユニバーサルインターコムのコールとレシーブをすれば、接続できるはずだった、、


SENA20S

(B1)

B+COM one

(B2)

↑ 

M1S-PRO

KY-PRO

T-COM


結局、B+COM oneとM1S-PROのところだけが繋がらないというあと一歩のところだったのですが、全員と会話ができずに出発となりました、、、


インカムの世界はやっぱり難しい、、、


今回は会社の新入社員RくんのNinja1000SXが初参加してくれました!



BEET NASERT Evolution のフルエキチタンマフラーが眩しすぎるぐらいかっこいいラブ


このマフラー、前から見ると普通のオーバルに見えるけど、リアから見たら六角形のチタンエンドでかっこええのよねラブラブ

音もいいサウンドでした照れ



所要時間は予定通りで無事に舟屋群に到着(´∀`)


国の「重要伝統的建造物群保存地区」にも指定されている伊根の舟屋群は、1階は船のガレージ、2階が居室という伝統的な建物が約230軒も並んでおり、海の水もめちゃくちゃ綺麗で、とても癒される景色でした照れ


舟屋は個人の所有物でいわゆる普通のご自宅が並んでいるようなもので、最近はモラルがない観光客も増えていて社会問題にもなっているようですね、、、


撮影については、可能な限り公開されている範囲の写真に留めました。




駐車場は車もバイクもまさかの満車、、、

警備員さんの案内のもとここに止めてと言われたところがネットでよく見る映えポイントでびっくりしましたびっくり



昼食はせっかく海沿いに来たので、海の幸を食べるべく、

食事処 うらなぎ丸 さんへ

https://www.ine-kankou.jp/taste/uranagimaru



ご当地の新鮮な旬の海鮮を盛り付けて頂けるみたいで、ミニお造り定食を注文ウインク


これでミニ?通常のやつはどんな大きさ?と思いつつ、美味しくいただきました!


新入社員のRくんが、通常の刺身定食頼んでたけど、びっくりするぐらい豪華なお刺身定食でした爆笑


昼食後は舟屋内を見学ができる、

幸洋丸さんへ(見学代は200円でした)徒歩で移動。


こちらの展示されている船は、自己責任で乗ってもいいとの貼り紙がありました。



ただし、船の上では遊ばないでの貼り紙もあり、乗るのは怖くて自粛。笑


帰りはまさかのピンポイント通り雨に遭遇、、、

まさかのビショ濡れにえーん


私のZ900RSは、雨天走行を初経験することになりましたウインク



色々な楽しいことが詰まったツーリングの想い出が

またひとつ増えました照れ


本日の走行距離

TRIP : 357.0km

ODO : 1953km



ツーリング前に装着したオプションのメーターインジゲーターカバー(シルバー)を見てニヤニヤしながら運転もできました照れ

そろそろ6ヶ月点検行かねば、、、