四大陸への道。両替、交通、通信編 | 羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんにメロメロ♡めろん

羽生結弦くんを絶賛応援中!!好き過ぎて妄想小説も書いてます。みんなで溢れる想いを共有しませんか?










四大陸選手権のスケジュールが出ましたね。
↓字が小さくて見えにくっ!!

後で四大陸選手権の詳細記事にも纏めるけどザッとこんなスケジュールです。

2/6(木)
アイスダンスRD11:00~13:27
男子滑走順抽選12:15~
男子公式練習(PR40’)13:30~16:20
ペアFS14:15~16:07
女子SP18:40~21:55


2/7(金)
男子公式練習(MR30’)9:50~12:40
アイスダンス13:30~16:17
男子SP18:05~21:55

2/8(土)
男子公式練習(PR40’)9:00~11:50
女子FS13:00~16:503
スモールメダル(アイスダンス)17:20~
ペアFS18:15~20:27

2/9(日) 
男子公式練習(MR40’)7:30~10:10
男子FS11:30~15:25→表彰式
スモールメダル(女子)17:20~
EX17:30~20:00
バンケット21:00~23:30


でもまだ変更があるかもしれないし、全米が終わってエントリー出揃ったらまた更新します。



さて、ホントに四大陸までいよいよ!って感じになってきました。


私もダンナに報告(ウチの場合、決して許可を貰うとかではなくて報告)したので、スッキリと準備に集中出来ます。

私は韓国は6年ぶりなので色々と変わってるんだろうなぁと思って調べてみました。


まずは両替

6年前の時は日本で両替するより韓国に行ってから両替した方が高レート(これは今も同じみたいです)という事と、韓国の銀行のATMでキャッシングして、帰国してから一括で返金した方がお得という情報を友達が仕入れてきたので日本では両替せず。

ただATMに「global ATM」のシールが貼ってある機械じゃないとダメという事で探してやってみたんだけど…なんと機械によって日本のクレジットカードを認識するのとしないのがあって、危うく両替出来ないところでしたあせる

ホテルや大きな百貨店などはクレジットカードも使えるけど小さなお店では使えない事もあるし。やっぱり多少、両替はしないと不安。


私は金浦空港から、まず電車に乗りホテルまで行こうかなと考えていたので駅でT-moneyカード(日本のパスモやスイカみたいなもの)を購入したい。

なので金浦空港で両替をしたいと思い調べたら、銀行もあるのですが、今は自動両替機「WOW EXCHANGE」なるものがあるらしい。


これこれ!

金浦空港、仁川空港の他にも設置されてるらしいし日本語での説明案内があり、5分ほどで出来るらしいので、これを使おうかなと。

使い方を詳しく説明してくれてるサイト。


他には街中の両替所、特に明洞あたりがいいらしいのですが、試合観戦の前や合間に観光する人ならいいかもしれません。


次に交通手段ですが、木洞アイスリンクへは主に電車かタクシーを使う事になると思います。


タクシーは日本よりも全然安いです。


例えば金浦空港から直接、木洞アイスリンクのある梧木橋(オモッキョ)へ行く場合。

電車なら地下鉄5号線で乗り換え無しの1本で約20分ほど。現金だと1450ウォン、T-moneyカードだと1350ウォン(現在のレートは1ウォン=0.095円ですが、目安としてウォンの金額からゼロ1桁取ると思っておくと分かりやすいです)

タクシーでも約20分、おおよそ11800ウォンなので安いですが、ぼったくられる場合があるとか?(ちなみに前回、私が韓国に行った時もタクシーを何回か使いましたが土地勘がないので、遠回りされていても気が付かないのですあせる)


もう殆どのみなさんはエアーを予約してると思うけど、仁川空港より圧倒的に金浦空港の方が近いです。

金浦空港から5号線で1本ですが「木洞」で降りてしまうとアイスリンクまで遠いので「梧木橋(オモッキョ)」で降りるようにしましょう。

梧木橋で降りてから徒歩15分ほどあるのですが、途中に色々カフェやレストランがあるので休憩時間に備えた下見を兼ねながら歩いていくのもいいと思います。道順は前回の四大陸への道に載せてあります。
「四大陸への道。道順案内と注意事項編」






私は1回、ホテルに寄ってキャリーケースを預けてから行きたいので金浦空港から新吉まで行きます。



でも急いでいたり歩くのが嫌、などタクシーを使いたい場合、空港などにはタクシーも客待ちしてるかもしれないけど、街中では中々捕まらないものですよね。
(それに6年前、ソウル、明洞や南大門あたりでタクシーを拾おうとしたら、とにかく物凄いスピードで歩道のギリギリを走り去って行くので轢かれないかとヒヤヒヤしました。小さい子が飛び出したらめっちゃ危ない。でも小さい子、全く見なかったけど)

それにタクシーの運転手さん、中々日本語が通じない人も多いのです。

そんな時は「カカオタクシー」というアプリなら韓国語を話す不安もなく、配車手配出来るそうなんです。予めインストールしておくといいかも?(実際に使ったことないので自己責任でお願いします)



荷物を預けたら木洞アイスリンクへ。

ただ、どこでお昼ご飯を食べるか…まだ考え中。

空港は高いし、韓国に来てパスタやカレーを食べるよりも、韓国料理を食べたいお願いドキドキ

あ、私、1人メシ全然平気なんで!

でも1人じゃお店で食べられないって人いますよね(食いしん坊の私から見れば人生損してるように思えるけど)

そんな人はコンビニやスーパーでお弁当とか買ってどこかで食べてもいいのかな(でもゴミは必ずゴミ箱か、なかったら持ち帰りましょう。ゆづファンとして恥ずかしくない行いをしたいものね)

でも聞いたところによると韓国のコンビニやスーパーは欲しいと言わないとビニール袋をくれないとか。

「비닐 봉지주세요(ビニールボンジジュセヨ)←Googleなので発音に自信なし」と言えばくれるらしいですが、エコバッグ持ってた方がいいと思います(ゴミ袋になるようなビニール袋もあった方がいいかな)


ちなみにT-moneyカードは駅で1番シンプルなものを売ってます。コンビニとかでは可愛いのが売ってるけど少し割高。

このカードでタクシーも精算出来るらしい。色々便利。




そして後はスマホの通信。

色々な方法があるらしく、SIMカードを入れ替えるだけと言う方法(これは私のスマホは出来ないので調べてません)
 
他にWiFiのレンタル。

docomoやauなどへの申し込みが必要だけど「世界定額」というアプリをインストールしておけば日本で普段契約している通信形態をそのまま継続出来るというもの(日額で別途料金ががかります)   


韓国は比較的どこに行ってもWiFi環境は日本よりいいらしいのですが、1番多くの時間を過ごすであろう木洞アイスリンクがWiFiがあるのかどうか調べても出てこないので対策しておいた方が良さそうです。

自分のやりやすい方法を選ぶのが1番だけど、私は検討した結果、WiFiレンタルが1番安くて無難かなと。

価格com

ここのグローバルWiFi。価格comから入って契約するとかなり割引になるみたい。

大きさも少し大きめのスマホくらいらしいし、殆どリンクで座ってる訳だからそんなに負担にはならないかなと。

自分に合った方法、プランを探してくださいね。




さて





何の参考にもならないかもしれないけど6年前、友達と市場の屋台で食べて飲んだ時。
言葉も通じず、何の食べ物なのか分からないまま身振り手振りで「あれ、食べたい」とか言って飲み食いして「マシッソヨー」とか知ってる韓国語ばかり言って盛り上がってた。市場のアジュンマはみんな明るくて元気で親切!





日本でもトッポギとかサムギョプサルなど食べれるようになったけど、街中の屋台で売ってる「鶏卵パン(ケランパン)」は、日本で売ってるのと全く違って美味しいです!確か1000ウォンくらいだったと…





街中の飲み物の自販機。何の飲み物だか分からないw何となくパッケージのデザインで判断。でも安い。




街中の小さな売店(キオスクみたいな感じ)
お菓子や新聞に混じって何故かどこでも卵を売っていた(ゆで卵だと思うけど)


あー、韓国行きの準備もだけど、SOIのチケット申し込みも何がなんやら的なあせる

きちんとメモっておかないと何か取りこぼしそうあせるあせる




では、患者さんのモーニングケアに行ってきます!

みなさんも良い1日を!
(昨日は溜まりに溜まってたものを吐き出してしまって嫌な思いをさせてごめん。またホッコリ、クスッと出来るようなブログに戻るからね。時々エロも忘れずに照れドキドキ)


↓ポチッとしてくれたら嬉しいですうぉん!

人気ブログランキング