今年最後のSR

B班中止につきC班に合流で15名ほど

10分/周ペースで4周
その後2グループに分かれる

速い方に混ざって
8~8.5分/周ペースで6周
160/182bpm

追い風は45~48kph
向い風は30~37kph
途中数名脱落

後ろのグループに拾ってもらう

向かい風は力の差がよくわかる
最後は向かい風の中A班の皆さんが逃げてB班全滅
力の差を痛感

一瞬で2m開く
ドラフティングが効かなくなって負荷がかかる
詰まらない2m
そして10秒で後続は勝手に千切れていく

逃げとの差が開き始めた瞬間、
オレを発射台?にして1名ブリッヂ
ミサイルの如く抜いていった

あぁ後方確認…

---
今日もポジション変えず

意外といいのかもしれない
そしてもっと落差があってもいいのかも

---
終了後、E2のSさんと調整中のΣ君からレースやポジション、トレーニングの話を聞く
二人とも普段はA班で走っている

まずは週5、6日は自転車に乗ること
そして続けること

↑のΣ君は体型がオレとほぼ一緒
お店に戻ってからもポジションの話をいろいろと聞く

来月のレースは同じカテゴリー
しかも彼は前回優勝者…

話をしながらクランク長を検討

クランク長を変えたらサドル高も毎回変える
ペダルとサドルとの距離が変わるので

試す順番やフォームを変えながら何度も試して1時間半ほど

クランク長が決まった

チェーンリングは

ローターの楕円


ではなく、シマノの真円をチョイス

52-36
167.5mm

となった