本当に勉強になる
ネット連載コラムってありますか?

・・・と聞かれたら、即答でこう答えます。


ハイ、ありますよ!

元・徳島新聞記者の藤代裕之さんの
『ガ島流ネット社会学』です!!
http://it.nikkei.co.jp/internet/column/gatoh.aspx
原田剛オフィシャルブログ「ワイヤーママ社長日記」Powered by Ameba-ガ島流ネット社会学


藤代さんとの出逢いは、
今から6年前の徳島JC・青少年事業
徳新・文化部記者として熱く追いかけてくれました。

あのときの藤代さんのジャーナリストとしての情熱は、
同じ徳島県内マスコミの人間として、
「へぇ、新聞社にもまだまだこんなにアツクルシイ人がおったんじゃ!」
という驚きと、数年後、新聞社を退社するという知らせに、
同世代として複雑な思いをしたものです。


しかし、
今でもこうやって、
ネットの現状や見解をリポートしてくれていることに、
徳島県人として、嬉しい想いがいっぱいと、ジェラシーがちょっぴり。


※特に秀逸だったバックナンバー※
◆なぜ地域SNSは立ち枯れるのか?
◆口コミマーケティングを駄目にしているのは誰か?
◆マスメディアのSNS削除要請報道こそ「不健全」ではないか?
◆徳島新聞で試みた「若者のコミニケーション中心」目指す紙面改革



★藤代さんプロフィール

藤代 裕之(ふじしろ ひろゆき)

【略歴】1973年徳島県生まれ。立教大学21世紀社会デザイン研究科修了。広島大学文学部哲学科卒業後、徳島新聞社に入社。社会部で司法・警察、地方部で地方自 治などを取材。文化部では、中高生向け紙面のリニューアルを担当し「若者の新聞離れ」対策に取り組む。徳島大学付属病院医療情報部助手を経て、マイネッ ト・ジャパンアドバイザーなど。2004年9月にブログ「ガ島通信 」をスタート。メディアやジャーナリズムに関する議論から身辺雑記まで、幅広い内容を発信中。「ブログ・ジャーナリズム」(野良舎)、「メディア・イノベーションの衝撃」(日本評論社)。北海道大学科学技術コミュニケーター養成ユニット(CoSTEP )サイエンスライティング担当。











いつか、

徳島JCの広報系のラインになったときは、

広報委員会担当の例会にでもお呼びしたいものです。判たけぴ





PR by waiya  

天使新選組の子供用ヘルメット見参!!waiya.ocnk.net/

戦国武将モチーフで天下盗り!直江兼続、武田信玄モデルも登場!!

天使奥さんに惚れ直してもらえるママバッグ! wire.ocnk.net/

パパのセンスにゃ疑問が残る・・・。プレゼントはこれにしときなって!!

天使赤ちゃんの体重と同じお米を贈ろう! http://waiya2.ocnk.net/

 ありふれた出産内祝返しはもう飽きた・・・これからは「だっこ米」じょ!!