今日は月曜日。
今日も夕方5時からは、
月曜コメンテーターをさせていただている
四国放送テレビ『ゴジカル!』の生放送に出演です。
▼今日のゲストは、ガーデンセンター四季彩の小川さん。

そして、番組後半やって来ました、
僕のコーナー『Hey
麺』の特別編!!
そうです!
まさに、一週間前に、
僕の所属する徳島青年会議所メンバー35人と、
徳島商業高校の生徒2人で行ってきた国際事業 in カンボジア!!
ワタクシ、
このカンボジア事業実行委員会・副会長として、
番組をお借りして報告させていただきました。
そんなこんなの、
麺のコーナー【スペシャル編】なのなのです!!
でもなぜ、カンボジアで麺のコーナー???
いやね、
今回のカンボジア事業の目的は、
ざっくり分けただけでも5つくらいの目的が凝縮された事業だったのですが、
その中のひとつに《地元のスラム街の貧困な中で暮らす子ども達に、徳島名物のたらいうどんを作ってあげて一緒に食べよう!》という目的がありました。
果たして、
中力粉や調理器具の乏しいスラム街で、
徳島のたらいうどんはできるのか???
小松島の人気うどん店『たの久』の
二代目の大将が考案した秘策は通用するのか????
そして、その味はスラムの子たちに受け入れられるのか?????
▼その模様を、たけぴ担当コーナー『Hey麺・特別編』でどうぞ!!!

↑
※僕が首に巻いているのはカンボジアの伝統的な“クロマー”というマフラー。
プノンペン市に不足している救急車を、徳島JCから1台贈呈したのですが、その贈呈式で、保険局長や副知事など“閣下”と呼ばれている要人からいただきました。その模様も、また日を改めて紹介します。とにかく内容がギッシリの事業だったんです
▼メインキャスターの保岡アナウンサーも、お土産のクロマーを付けてくれてますね。
※ただ、巻き方が間違っているような・・・・・(;^_^A

それでは、
今回は四国放送さんのご厚意で、
いつもより、たっぷり時間を取っていただきましたので、
前半&後半に分けて動画をお楽しみください♪
▼オマケ ※あくまでも、この番組は情報バラエティーです!!

▼最後は、今日の出演者全員で記念写真。

ふぅ、、、とりあえずは、
カンボジア事業の一部「たらいうどん交流」だけを紹介しましたが、
まだまだ、まだまだまだまだ、この事業は紹介したい場面があります。
絶対に、普通の旅行会社のパックツアーなどでは味わえない経験ばかり。
お盆くらいまでには全部紹介できたらええなぁ。
今日も夕方5時からは、
月曜コメンテーターをさせていただている
四国放送テレビ『ゴジカル!』の生放送に出演です。
▼今日のゲストは、ガーデンセンター四季彩の小川さん。

そして、番組後半やって来ました、
僕のコーナー『Hey
麺』の特別編!!そうです!
まさに、一週間前に、
僕の所属する徳島青年会議所メンバー35人と、
徳島商業高校の生徒2人で行ってきた国際事業 in カンボジア!!
ワタクシ、
このカンボジア事業実行委員会・副会長として、
番組をお借りして報告させていただきました。
そんなこんなの、
麺のコーナー【スペシャル編】なのなのです!!
でもなぜ、カンボジアで麺のコーナー???
いやね、
今回のカンボジア事業の目的は、
ざっくり分けただけでも5つくらいの目的が凝縮された事業だったのですが、
その中のひとつに《地元のスラム街の貧困な中で暮らす子ども達に、徳島名物のたらいうどんを作ってあげて一緒に食べよう!》という目的がありました。
果たして、
中力粉や調理器具の乏しいスラム街で、
徳島のたらいうどんはできるのか???
小松島の人気うどん店『たの久』の
二代目の大将が考案した秘策は通用するのか????
そして、その味はスラムの子たちに受け入れられるのか?????
▼その模様を、たけぴ担当コーナー『Hey麺・特別編』でどうぞ!!!

↑
※僕が首に巻いているのはカンボジアの伝統的な“クロマー”というマフラー。
プノンペン市に不足している救急車を、徳島JCから1台贈呈したのですが、その贈呈式で、保険局長や副知事など“閣下”と呼ばれている要人からいただきました。その模様も、また日を改めて紹介します。とにかく内容がギッシリの事業だったんです

▼メインキャスターの保岡アナウンサーも、お土産のクロマーを付けてくれてますね。
※ただ、巻き方が間違っているような・・・・・(;^_^A

それでは、
今回は四国放送さんのご厚意で、
いつもより、たっぷり時間を取っていただきましたので、
前半&後半に分けて動画をお楽しみください♪
▼オマケ ※あくまでも、この番組は情報バラエティーです!!

▼最後は、今日の出演者全員で記念写真。

ふぅ、、、とりあえずは、
カンボジア事業の一部「たらいうどん交流」だけを紹介しましたが、
まだまだ、まだまだまだまだ、この事業は紹介したい場面があります。
絶対に、普通の旅行会社のパックツアーなどでは味わえない経験ばかり。
お盆くらいまでには全部紹介できたらええなぁ。
