今週月曜のゴジカル!は、
GWでお休みでしたが、、、
▼麺のコーナー
のロケは、GWに関係なく行われます。
さて、次回はどこのお店の麺でしょうか???
▼来週月曜日、5月11日夕方5時をチェックしてね♪
↑
とにかく、
あの日の放送の失敗 以来、
ロケの日は、昼ご飯を抜いてるので、カメラさんの撮影中は、
もーーーお腹ペコペコっす。
はよ、物撮り終わらんかなぁ。。
今週の麺もメチャメチャ旨そうやな。。。。。。
はよ食べたーーーーーーい








●あ、超・個人的な情報で申し訳ないですが、
本日5月5日こどもの日は・・・
弊社の創立記念日であります。
2001年5月5日、
株式会社ワイヤーオレンジ(当時:有限会社ワイヤー徳島)創立。
※正式には法務局に認可されたのが平日の5/7でしたが、まぁ育児雑誌ということで覚えやすく子供の日にしました。
もー8年も経つのですね。いろんな人にありがとう。
いや、今日言いたいのは感謝の気持ちだけではない。
あの頃はちょうどベンチャーブームや、
IT起業ブームで四国にもいろんな起業家がいたけど、ほとんどもう今はいない。
昨日もたまたま、あの頃知り合ったサイトをのぞいてみたが、
ここ2年間ぐらい動いてなく、事実上ストップしていてショックやったーーー。
あんな前向きで意気揚々と突っ走っていた連中が。。。
創業時28歳だった僕も、
今ではアラフォーと呼ばれる年代に近づき、
最近も何人か若い起業家たちを目にして、
アドバイスというのも烏滸がましいが一言だけ。
小学生のマラソンちゃうんやから、スタートだけ必死でガンガン攻撃的なのもええけど、そんなんでは途中で倒れるぞ(20代30代前半の攻撃的な気持ちは俺もそーだったから分かるけど・・・)。ペースを考えよ、ペースを。まぁ、俺には俺のペースがあるからオッサン黙れ、と言われたらそれまでやけど、それなら倒れてもまた立ち上がって再び走ってくれよー。淋しいわだ、走ろうぜ、まだまだ一緒に。ゆーとくけど、俺や、ゴールが見えてきたどころか、まだ折り返し地点にも立ってないっちゅーねん!!
とにかく、地方には若い力が必要。一回くらい転倒してもすぐに立ち直ってレースに戻ってくれ。それが君らの持つ若さの特権だろー。とにかく、新しい時代を創るのは老人ではない・・・byくわとろばじーな。


