暑くて、楽しくて、

そんでもって、思いっきり笑った

小学生50人たちと過ごしたこの2日間。





▼徳島新聞にも、

大きく取り上げられていたみたいですね!

のったど



思えば、始まるまでは、結構ドキドキハラハラだった

1泊2日の【みんなで作ろう!木の上の秘密基地】





●小学校も学年もほぼバラバラの小学生50人が、

大人でも難しいと言われるツリーハウスを、協力して作れるのだろうか?????




では、実際の模様を、ダイジェストで。


前日に無事、

土台と骨組みまでは完成したツリーハウス




▼2日目は、朝5時半に起きて

ラジオ体操や掃除、そして、みんなで朝ご飯。
みんなであさごはん



腹ごしらえのあとは、2日目の作業スタート。

木の上の秘密基地ツリーハウス霧霧霧





今日は、

もっとも難しく、

もっとも危険を伴う屋根の板貼りの板貼り





▼もー、見てるだけでハラハラします。。。。。
はらはら

何でもやってしまいたい僕なんて、

もー、手伝ってやりたい気持でウズウズなんですが、

できるだけこどもたちだけの力で、

みんなで考えながら、協力しながら、分担しながら・・・

でないと、大人が手伝ってしまうと意味がないので。。。

※危険なところの登り折りなどはちゃんとヘルプしますが※




なんて心配も束の間、

こどもたちの成長って、すごいもんですね~!






▼みんなで話し合って、担当を決めて、

こんな屋根板の作業もテキパキとこなし始めました!!

じょしりょく

こどもたちが1日で簡単にマスターしたのは、

僕も慣れるのに苦労した(笑)ドリル・・・正式名称「インパクトドライバー」です。


それも、女子たちがフツーに使っています。

もー、みている僕ら大人たちも最初は目を疑いました。





▼違う小学校の4年5年6年生の女子たちが、

効率を考えて、横一列になって一斉にドリルで壁板を貼ってます!!
たのもしき



もちろん、

チカラ仕事などは、男子たちがすすんで大活躍。



▼屋根も貼れていって、余裕すら感じられますね。

いえーい




お昼前。


ホントに完成しちゃったツリーハウス。しかも、3棟!!




▼みんな、自分たちで家を作ったことなんて初めてだから、

半泣きになって喜んだり抱き合ったりしてました。
できたー

僕が担当したチーム名「ブラックスターズ」。。。


う~ん、こどもの感性って(; ̄ー ̄A




めちゃんこ動いて、めちゃんこお腹が空いた

こどもたちと最後のご飯は、

野外で手作りピザです。





▼自分たちで生地を伸ばして、好きな具をのせて、

これまた手作りの釜で焼きました。

ぴざぴざ




お腹空いてるんだから、

その場で食べればいいのに、、、、、、




どーしてもここで食べたかったんでしょうね、、、、、



けっこう離れた場所にあるというのに、、、、、


ほとんどの子どもたちが、、、、、、



焼きたてのピザを持って、、、、、、、、








▼ツリーハウス=我が家で食べてました。

やねうえのぴざ

屋根の上のイノセントな笑顔たち。



保護者のみなさんが迎えに来た頃には、


なんだかみんな大きくなったような成長を見せてました。


たった2日前は、


あんなに人見知りしてた子や、


高い木にビビッていた子も、みんな。






ありがとう。50人のこどもたち。



間違いなく、こっちがパワーもらいました。


仕事の合間の無償ボランティア・・・にしてはハードな2日間(; ̄ー ̄A



されど、ヒトヅクリ・マチジヅクリ・ジモトヘノオンガエシ!!判たけぴ