沖浜の『ふれあい健康館』 にて、

『学校給食パネル展』が開催されています。



ちょうどワイヤー今月号の社長エッセイ【勝手に教育論】で、

給食費の滞納について、かなり辛口な原稿を書いてるので、

僕にとっても、実にタイムリーなイベントでした。



といっても、

内容は、給食費滞納問題ではなく、

●給食の歴史●給食献立レシピ●地産地消への学校の取り組み
●食育について●朝食の必要性●正しい箸の正しい持ち方

など、多岐にわたって給食に関することを展示してくれています。



・・・・・なんて書くと、ちょっとカタそう、、、と思われるかもしれませんが、

その見せ方や、展示の仕方にアイデアがいっぱいで、

編集者としてもとても参考になりました!!




たとえば、

現代人は咀嚼回数があまりに少なく、顎が弱っているとはよく聞きますが、、、


▼弥生時代の卑弥呼や、江戸時代の徳川家康

噛む回数と比べて見せてくれています!!
ひみこ


ちなみに、それぞれが1回の食事で噛んだ回数は

●卑弥呼(弥生時代)・・・・・3,990回

●源頼朝(鎌倉時代)・・・・・2,654回

●徳川家康(江戸時代)・・・1,465回

そして

●現代人・・・・・・620回

と、かなりのペースで減っていることが解りやすく解説されています。




また、現代っ子に最も不足している

と言われているカルシウムについては、、、




▼食材のイラストをピロ~ンと引っ張ると

カルシウムの含有量がわかるという仕掛け。

かるしうむ




また、

そのような問題に対して、

学校側や教育委員会、そして給食管理委員会のみなさんが、

いろんな努力をされていることも知りました。




▼みんなでイカイカをさばいて食べた『魚食普及教室』など。

イカさばき

↑「自分でさばいたイカが好きになりました」など、

子どもたちの感想もいっぱい載ってました。





そして、

個人的に一番おもしろかったのが、

『学校給食・人気メニュー』『徳島の郷土料理レシピ』の展示。


昔から変わらず、トップはカレーライスでしたが、、、



ボルシチ(ロシア料理)や、ビビンバ(韓国料理)などもランクイン!
ぼるしち


いや~、

僕らが小学校時代には考えられなかったメニューですね。




なにより嬉しいのが、、、




▼これらの人気メニューの作り方を、

ミニサイズの紙にまとめてくれていて自由に持って帰れること!!

れしぴ

↑本当に美味しかった想い出・・・きなこ揚げパンのレシピGET!



これらをもらいに行くだけでも、行く価値アリですよ、奥さん!!





こんな充実したパネル展が、

15日~18日のたった4日しか開催されてないのはもったいない!!


明日の最終日1月18日(金)は、

朝9:00~夕方4:00までやってますので、お近くを通った時はぜひお立ち寄りを。





最後に、、、、




▼お米クイズです。

お茶碗一杯の中には何粒のお米が入ってるでしょうか???

おこめつぶ


答えは、どうぞ明日確かめに行ってみてください。





え? 時間がない? つーか徳島県民でない???



そんな方は、必死で数えてみてください(笑)。判たけぴ