徳島県が、四国の他県と違う特長のひとつに、
関西圏の影響を最も受けている・・・というのがある。
徳島に来られた方ならおわかりだと思うが、
徳島の言葉は、ほぼ“関西弁”であるといっても過言ではない。
そういうバックボーンがあってか、
徳島にはお好み焼き屋も多く、
サラリーマンのランチとして、中華そば(徳島ラーメン)と並ぶ定番でもある。
関東の人には考えられないだろうが、
お好み焼き+おにぎり+味噌汁
栄養学的なことは、この際、無視である。
それ、今度はアップでどうぞ。
↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓
ソース味と、ご飯をいっしょにほおばり、
味噌汁で胃に流し込む。。。。。。。。。。。。。。
これでまた、
午後からもがんばれるのである![]()
しつこいようですが、
編集者も、お好み焼きも、
どちらも、、、、、、、、、、、
・・・・・・きじが大事なのだ。
『お好み焼き・ぼてじゅう』
http://gourmet.yahoo.co.jp/0005832361/0007966506/ktop/

