徳島ラーメンというと、

茶色系スープ・・・いや、見ようによっちゃー

真っ黒に近いスープが有名になりましたが、

歴史的に言うと、小松島の屋台に由来する白いスープが元祖である。



そんな白系の中の老舗中の老舗。


『岡本中華』 に久々に行ってきました。





▼日焼け美人もいいけど、やっぱ色白もいいね~♪
おかおか


てゆーか、久々に行ったら行列ができてましたショック!

そんで、マジ旨かった。あっさり懐かしい感じのスープもいいけど、肉が旨いんよなー。小松島系ってラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!ラブラブ!




全国の皆さん、

ぜひ徳島に来たら黒系もいいけど、

ちょっと足を伸ばして小松島の白系もお試しくださいませ。






と。


そんなこと書いてたら、

黒系のお店からクレーム来そうだけど、


黒系の中の黒系といえば、

まさに、見た目は、リックドムのように“真っ黒”で、

かつて、徳島市立体育館近くの踏切前で一世を風靡して、

10年くらい前に惜しまれるように店を閉めた伝説のお店・・・・・


そう!


今は大人気店である矢三の『春陽軒』の師匠でもあるレジェンド店・・・・・




その名も、『中華そばウーハン』という名店が存在してたことをご存知か???




あの褐色のスープがしみ込んで、これまた褐色化した麺をオカズに、ご飯をかっこむ快感(というより、あまりにスープが濃いのでご飯がないと食べられない)は、二度と味わえないのか・・・・・・・・と思ってたら、、、、、




国道走ってると、目を疑うこんな看板を発見!!






▼場所は、常三島のサンクスの横。うどん『名麺堂』の道路挟んで逆。
うー?




写真左端をよく見てください。






▼それ! アップでどうぞ!! 
はん???

看板にはまぎれもなく、『中華そばウーハン』と書かれているではないか!!






ただし、あのウーハンかどうかは不明。。。。。





だれか調べて報告して~!!



昨日紹介した『徳島オムライス探偵団』みたいに、『徳島ラーメン探偵団』ってないんかな!?!?




え? オマエが団長やれって??? ハイ、ドーン、ドーン、ドーン、ハクション判たけぴ