ワイヤーママの姉妹紙といえば・・・・・
福岡で大人気の育児情報誌『リトル・ママ』。
そのインターネット担当部長おっきー さんから荷物が届いた。
博多といえば・・・・・・・・・・・・・・・・・
 
 
▼出たぁ! 明太子!! しかもスゴイ量!!! どんだけ~!!!!!
 
『博多かねひろ』
 という会社の明太子。
『ふくや』とか『やまや』は有名だけど、ここのは初めて。
 
で、味はというと、
当然ながら、地元の信頼できる人から贈ってもらっただけに申し分なし。
困ったことといえば・・・・・・・・・・・・
ご飯が進んで進んで困るっちゅーこと(; ̄ー ̄A
ありがとう、おっきー♪
同じ幕末ファンとして、
今年中にはぜひ一度、福岡にある平尾山荘にでも行きたいね。
※幕末の志士・高杉晋作などを庇護した野村望東尼(のむらぼうとうに)の山荘です。
http://www.yado.co.jp/tiiki/fukuoka/motoni/motoni.htm
そう!
最近なぜかテレビやマスコミでもじわじわとブレイクしてきている
晋作の辞世の句「おもしろきことの無き世におもしろく」の下の句を読んだ女性です。
 
すみなすものは心なりけり・・・・・・・・・・・・・・・・・・
マスコミ的には、上の句のほうが、ハチャメチャで独創的で取り上げられがちですが、
下の句のほうが大事だと思いますし、下の句が無いと、ただのクラッシャーでしかないような気がします。
“起業家”としてなら、上の句だけで十分ですが、
“事業家”としてなら、下の句が付いてこないと0点ですね。![]()