昨日のブログで県南グルメスポットを紹介したら、

思いがけないメールをいただいた。



まさにこの3月に転勤で徳島に引っ越してきたばかりのNEWワイヤー読者のママさんからだ。


「私は県外から来たところなのであまり県南とか県北とかまだよくわからないのですが、

徳島では基本的に県南・県北という地域の分け方をするんでしょうか? 初心者ですいません。」


・・・こんなメールをいただいて、改めてよくよく考えてみると、実際、徳島県には以下の3つしか存在しない(と思う)。


●県北(部)

●県南(部)

●県西(部) ※あと●山間部かな




ん?  県東はないの???





はい。ないんです!





徳島県には、東という方角自体が存在しないです!!


・・・・・なんてバカなことはなくて、県東=徳島市内=中心部という図式なんでしょうね。


つまり、

県庁所在地である徳島市から見た位置関係で地域を呼んでいるので、県東という概念自体が存在しないのだと思います。




なんてことを思いながら、他県を見てみると、

5年間暮らしたことのあるお隣・香川県(県庁所在地:高松市)の場合は、


★東讃

★中讃

★西讃


と分けられています。




もー、四国以外の方にとっては、読み方すらチンプンカンプンだと思いますが、


★東讃・とうさん

★中讃・ちゅうさん

★西讃・せいさん


で、要は香川県の旧名「讃岐」の「讃」を取ってこう呼んでるんですね。


ここでおもしろいのが、

てっきり、県庁所在地のある高松市は、徳島式(←そんな言葉はないぞ!)でいうと、

★中讃に入るのか・・・つまり高松主体としてそのサイドを東・西と分けているのかというと、高松市は東讃に入るらしい。




では、同じ四国の愛媛県(県庁所在地:松山市)はどうか?


愛媛の場合は、

★東予

★中予

★南予


です。「とうよ・ちゅうよ・なんよ」で、「予」とは愛媛の旧名「伊予」から取ってますね。

※ではなんて、「伊予」の「伊」じゃなくて、わざわざ後ろの「予」を付けているのかは割愛!




またここで疑問。



なんで、東と南なん?


愛媛には、西と北はないん???


これも徳島式でいうと、松山市(中予)から見た方角ですわな。松山市から見ると、東と南にしか地域が無いだけのこと。










そしたらあーた。


この前行って来たばかりの滋賀県(県庁所在地:大津市)なんて、

気持ちいいくらいに、わかりやすい呼び方でしたわ。



★湖北

★湖西

★湖東

★湖南



しがしが



いや~、ホントに琵琶湖バンザイってとこですかね(; ̄ー ̄A  


※ちなみに、湖西は「こせい」と読むそうで、

静岡県湖西市は「こさい市」だから混同注意!←ここでの湖は、琵琶湖じゃなくて浜名湖だよ!!



以上、ローカルネタでした。





それでは、

★東の京

に出張行ってきます。




そーいや・・・・・


★北京

★南京

★東京

↑どの都市にも行ったことあるたことあります。

http://ameblo.jp/takepi/entry-10013990028.html

ちょっとだけ自慢。判たけぴ