今日みたいにポカポカ陽気な日のランチは・・・・・


なんといっても、ざるでござるよ、ざる。
▼ざるうどんです♪
キリリと冷たいうどんが恋しい季節になってきました。
まさに、ざるうどん日よりです!
▼やってきたのは、小松島の超老舗『七福うどん』
でございます。
全国的に大ブームの讃岐うどんも旨いけど、徳島のうどんもやっぱり旨い。
まぁ、ここなんて“讃岐手打ちうどん”を掲げているので、ジャンルで言うと、
讃岐うどんに入るのかもしれませんが、讃岐のそれと確実に違う部分があって、
それはまさに“ダシ”です。讃岐はやっぱりイリコが主体なんですよね、つまり煮干しですわ。
しかし、イリコのうどんダシって、僕あんまり好きではないんです。
いや、もちろん旨いことは旨いんですが、徳島のカツオブシ主体に慣れていたので、
15年くらい前に初めて香川に住んだ頃は、なかなか慣れずに醤油うどんばかり喰ってました。
しっかし、ここ『七福』は、麺はさぬき風のしっかりコシがあるタイプですが、
ダシは徳島風のカツオ主体だから、僕的には2000万パワーズくらいのナイスコンビネーション。
で、写真のうどんはドドーンと約3玉の大盛りで470円ですから、こりゃもーワンコインで腹パンパンですわ。
※あ、でも『七福』に行って、ざるうどんを食べるときにひとつ注意。
メニュー表には「ざるうどん」とは書かれていません。壁には「冷やしうどん」と書かれています。
普通、冷やしうどんというと、冷水につかって氷と一緒に出てくるものをいいますが、
ここでは、冷やしうどん=ざるうどんやからね! ちなみに一年中あるぞ!!
さて、小松島を後にして、
今日の仕事は南へ南へ。
で、今日みたいにポカポカ陽気な日のオヤツは・・・・・


あんですよ、あん。
あん、あん、あん、ですよ。
▼アンパンですよ。阿南の超老舗和・創業120年の和菓子店『もみじや』
のアンパンですよ。
アンパンと三角パンだけを買おうと思ってたのに、
思わず、カシャカシャ(←パンをはさむ道具)でつまんでしまったのがコイツ。
▼ナカちゃんパンです。ナカちゃん追悼です。
※ナカちゃんについて詳しくはワイヤー最新号を読んでね。
あと、モチ好きの僕としては、ついついカシャカシャ(←パンをはさむ道具)で、
つまんでしまったもうひとつのお菓子がコレ。
▼ヒアルロン酸入りの「美肌餅」というらしい。
↑美肌なんてどーでもええけど、このプルンプルン感が餅好きにはたまらん。。。
あと、これらをお盆にのせて、レジでお支払いをしていると、
真横に置かれていて思わずカシャカシャ(←パンをはさむ道具)で取ろうかどうか迷ったけど、
グッと我慢したはいいけど、今になって買っておけば・・・と後悔しているのがコレ。
▼ぼた餅!! ウマソー


やっぱ、買っとけばよかった。今日の夜食になったのにぃいい




さ~て、
祝日明けからまたずーっと出張が入ってますが、今日はシゴトの合間にのんびりと過ごせました。
県南の美味しいお店のみなさん、アリガトー