今日はいろんな意味で濃ゆ~い一日でした。
濃ゆ~いというより、アツクルシイ感じか(; ̄ー ̄A
本日は、
朝からずーっと年始の御挨拶にお客さんの会社や店舗を廻っておりました。
なにがアツクルシイのかというと、やっぱりこの方にお会いしたからです!
『とらまる保育園』&『寛斎不動産』の大声社長さん 。
濃いですが、ピュアでまっすぐです。
わけわかりませんが、信用できます。
やってることの社会貢献度と地元還元度はすごいですが濃いです。
どれくらい濃いかというと、
漫才師『こだまひびき』のチッチキチイのおっさんと、瀬戸内寂聴が結婚してできた子どもが、
大人になってホルモン専門店を始めたくらい濃いです。
も~メチャメチャ濃いので、いっそのこと昼飯も濃くいきました。
▼徳島駅前の中華そばショップ『来来(らいらい)』 です。
僕が高校1年生のとき、徳島ラーメンに開眼した記念すべき一杯です。
この濃くて分厚いチャーシューにノックアウトされたんですよ。18年前に。。。。。。。。
さて。
夜まで濃いと、夜に眠れそうもないので、ディナーはお洒落に料亭でした。
今日もまた新年会です。
以前に、パンフレットを作らせていただいたこともある
沖浜の料亭『渭水苑(いすいえん)』 へ。
▼懐石料理はその器がエエですねぇ。
▼僕は小さい頃から貧乏で、、、
▼小学時代は地芋かナスビばかり喰わされてましたが、、、
▼今になって思うのは、洋食の食器、たとえばスプーンとかフォークとかが持つ、、
▼まるで“機具”のような冷たさではなくて、
▼和食で使われる陶器や磁器の暖かさ、、、、
▼本当に素晴らしいと思います。
▼特に、備前焼きが醸し出す土の朴訥さなんて、、、、
▼手に触れただけで心底暖かくなれますね。
だから今日はちょっと残念だった。
こんなに素晴らしいお料理と器がいっぱい次から次へと出てきたのに、
ほとんどの人が、酒ばっかり喰らって、味や器の趣向など見向きもせず。。。。。
中には、お膳丸ごと手を付けずに残していたり。。。。。。
まぁ、そこはビンボーな僕ですので、、、、、、
ほとんど、余ってた料理を×2倍食っちゃりました(´▽`)/<ある意味ラッキー♪
でもほんと。
今日なんて一人約2万円は下らないであろう懐石コース。
僕は家族がいないので、「子どもに喰わしてやりたかった」なんて思いもしませんが、
少なくともうちの社員だったら、涙流しながら、最後の鯛メシのご飯粒ひとつまで必死で喰ってただろうなと思うと、
もったいないな~、申し訳ないな~と思いながら、余ってるお膳を必死で喰ってました。
それは料理人に対する、そして百姓に対する、漁師に対する、最低限の礼儀であり、殺生への懺悔でもある。
僕はそれは忘れてはいけないと自分に戒め、そして、ああ、それがわかるだけ貧乏でよかった、ボンボンでなくて良かったと思いました。
そう!
濃ゆい濃ゆい『とら丸』の大声社長なら、このこと痛いくらいわかってくれると思います。
あ、大声社長でまた思い出したけど、シャチョー、あまり意固地にならずにアメブロにいらっしゃい!!
ちょーどいま、おあつらえむきに【簡単にアメブロにお引っ越し】 という、
まるで某ケータイ会社のようなキャンペーンしてまっせ~
濃ゆ~いというより、アツクルシイ感じか(; ̄ー ̄A
本日は、
朝からずーっと年始の御挨拶にお客さんの会社や店舗を廻っておりました。
なにがアツクルシイのかというと、やっぱりこの方にお会いしたからです!
『とらまる保育園』&『寛斎不動産』の大声社長さん 。
濃いですが、ピュアでまっすぐです。
わけわかりませんが、信用できます。
やってることの社会貢献度と地元還元度はすごいですが濃いです。
どれくらい濃いかというと、
漫才師『こだまひびき』のチッチキチイのおっさんと、瀬戸内寂聴が結婚してできた子どもが、
大人になってホルモン専門店を始めたくらい濃いです。
も~メチャメチャ濃いので、いっそのこと昼飯も濃くいきました。
▼徳島駅前の中華そばショップ『来来(らいらい)』 です。
僕が高校1年生のとき、徳島ラーメンに開眼した記念すべき一杯です。
この濃くて分厚いチャーシューにノックアウトされたんですよ。18年前に。。。。。。。。
さて。
夜まで濃いと、夜に眠れそうもないので、ディナーはお洒落に料亭でした。
今日もまた新年会です。
以前に、パンフレットを作らせていただいたこともある
沖浜の料亭『渭水苑(いすいえん)』 へ。
▼懐石料理はその器がエエですねぇ。
▼僕は小さい頃から貧乏で、、、
▼小学時代は地芋かナスビばかり喰わされてましたが、、、
▼今になって思うのは、洋食の食器、たとえばスプーンとかフォークとかが持つ、、
▼まるで“機具”のような冷たさではなくて、
▼和食で使われる陶器や磁器の暖かさ、、、、
▼本当に素晴らしいと思います。
▼特に、備前焼きが醸し出す土の朴訥さなんて、、、、
▼手に触れただけで心底暖かくなれますね。
だから今日はちょっと残念だった。
こんなに素晴らしいお料理と器がいっぱい次から次へと出てきたのに、
ほとんどの人が、酒ばっかり喰らって、味や器の趣向など見向きもせず。。。。。
中には、お膳丸ごと手を付けずに残していたり。。。。。。
まぁ、そこはビンボーな僕ですので、、、、、、
ほとんど、余ってた料理を×2倍食っちゃりました(´▽`)/<ある意味ラッキー♪
でもほんと。
今日なんて一人約2万円は下らないであろう懐石コース。
僕は家族がいないので、「子どもに喰わしてやりたかった」なんて思いもしませんが、
少なくともうちの社員だったら、涙流しながら、最後の鯛メシのご飯粒ひとつまで必死で喰ってただろうなと思うと、
もったいないな~、申し訳ないな~と思いながら、余ってるお膳を必死で喰ってました。
それは料理人に対する、そして百姓に対する、漁師に対する、最低限の礼儀であり、殺生への懺悔でもある。
僕はそれは忘れてはいけないと自分に戒め、そして、ああ、それがわかるだけ貧乏でよかった、ボンボンでなくて良かったと思いました。
そう!
濃ゆい濃ゆい『とら丸』の大声社長なら、このこと痛いくらいわかってくれると思います。
あ、大声社長でまた思い出したけど、シャチョー、あまり意固地にならずにアメブロにいらっしゃい!!
ちょーどいま、おあつらえむきに【簡単にアメブロにお引っ越し】 という、
まるで某ケータイ会社のようなキャンペーンしてまっせ~
