今日も仕事のすきを見つけては読書してました。
なんやかんやゆーて、
この正月に読んだ本を数えてみたら15冊だった。
今年も元旦からシゴトだったので、
10冊読めたら良いな~と思ってたけど、予想以上にグイグイ読めた。
つまり、選んだ本に“当たり”が多かったのだろう。
▼15冊全部ズラリと公開!!
読んだ本を見られるのって、なんかパンツ見られてるような恥ずかしさがあるなぁ(笑)。
まぁ、相変わらず、
マーケティング(広告)系、経営系、そんでもって、歴史系のラインナップ。
なかでも、お薦めはコレ。
▼もはやビジネス書というより、ミステリー小説!
とくに
★京都府警ハイテク犯罪対策室・K警部補
vs
★Winny開発者(正確に言うと、その弁護士)
のくだりなんて、映画化すら希望したいくらいです。
筆者の前書『Google---既存のビジネスを破壊する---』が、
あまりにGoogle信仰者すぎて、ちょい引いてしまった感もありましたが、
今回のはスゲー地道な取材されててジャーナリストの神髄を見たような気がします。
ところで僕は、四駆乗ってたりするからか、
かなりアウトドア派と思われがちですが、
正真正銘の趣味=読書のインドア派でございます。
でも、経営者になってからは、アウトドアも増えたな。
・・・といっても、もちろん仕事的なアウトドアのことで、
07年は、書に教えてもらったインドアな勉強と、
06年に行った二つのアジア(中国&韓国)で直接学んだこと。
このインドア&アウトドアでの勉強が、実を結ぶ年なのかもしれません
なんやかんやゆーて、
この正月に読んだ本を数えてみたら15冊だった。
今年も元旦からシゴトだったので、
10冊読めたら良いな~と思ってたけど、予想以上にグイグイ読めた。
つまり、選んだ本に“当たり”が多かったのだろう。
▼15冊全部ズラリと公開!!
読んだ本を見られるのって、なんかパンツ見られてるような恥ずかしさがあるなぁ(笑)。
まぁ、相変わらず、
マーケティング(広告)系、経営系、そんでもって、歴史系のラインナップ。
なかでも、お薦めはコレ。
▼もはやビジネス書というより、ミステリー小説!
- 佐々木 俊尚
- ネットvs.リアルの衝突―誰がウェブ2.0を制するか
とくに
★京都府警ハイテク犯罪対策室・K警部補
vs
★Winny開発者(正確に言うと、その弁護士)
のくだりなんて、映画化すら希望したいくらいです。
筆者の前書『Google---既存のビジネスを破壊する---』が、
あまりにGoogle信仰者すぎて、ちょい引いてしまった感もありましたが、
今回のはスゲー地道な取材されててジャーナリストの神髄を見たような気がします。
ところで僕は、四駆乗ってたりするからか、
かなりアウトドア派と思われがちですが、
正真正銘の趣味=読書のインドア派でございます。
でも、経営者になってからは、アウトドアも増えたな。
・・・といっても、もちろん仕事的なアウトドアのことで、
07年は、書に教えてもらったインドアな勉強と、
06年に行った二つのアジア(中国&韓国)で直接学んだこと。
このインドア&アウトドアでの勉強が、実を結ぶ年なのかもしれません
