空に向かって、
願い事バルーンを飛ばした昨日の七夕さま。
そういや、昼間からずっとバルーン三昧でした。
阿南市の保育所で行われた《たなばた祭り》に招かれまして、
毎月1回行われる、子どもたちと地域のご年配方との交流会に参加。
我々ワイヤースタッフは、
いつものキーボードとカメラを、
バルーンとエアポンプに持ち替えた、
バルーンアート部隊として盛り上げてきました。
それでは、
たけぴが子どもたちにバルーンをつくって上げている模様を、
(風船だけに)好感度も膨らむこと見込んで公開しま~す!←ヤラしいなぁ。。。。。
▼やっぱり女の子に一番人気は“風船フラワー”ですね。
▼でも、、、奥の男の子もジィーーーッと欲しそうに見てます・・・
▼よっしゃ! オッサンが、、、じゃなくて、オニイチャンがつくったる!
「何色の風船がええか?」
「赤がええ!!」
▼あらよっと!! 実はこの奥の方では、十人以上のお婆ちゃんに
必死でバルーンアートをつくってあげているトシちゃんの姿が・・・・・。
ところで、全国の県外ワイヤースタッフのみんなへ。
ここで突然アドバイスです。
こういったお子さんイベントに参加するとき、
(特に男性スタッフは)鮮やかな赤や黄や緑など、
派手な服を着ていきましょう。その方が子どもも寄って来やすいですよ。
暗い色とかは、ちょっと子どももビビッてしまいまっせ。
まぁ、●●戦隊○○レンジャーにある色(赤・青・黄・緑・ピンク)などは子どもは大好きですからね~♪
さてさて、
この日は新入社員すけさんも、
初のバルーンイベントに参加。
長く厳しい(!?)特訓の成果はどうだったかというと・・・・・・
↓まぁ、なんとか頑張ってました。思いっきり風船、割りながら(爆)。
http://blogs.dion.ne.jp/sukesan/archives/3719689.html
ということで、
七夕の7月7日は、
昼はバルーンアート、夜はバルーンリリースと、バルーン三昧の一日でした。



