つーか、
昨日のブログで俺が撮影した空手道場の写真をチラッと紹介したら
経営者仲間から「意外と写真上手いやないの~!!」というメールが来た。
いやいやいや。。。。。
誉められてもしゃーないがな。
れっきとした編集者の仕事やがな。
まぁ、このブログを読む限りでは、
毎日ラーメンくって、和菓子食って、県外行ってるだけのようにも見えないこともないけど・・・。
そこで、チョーシにのって今日もお仕事やってる図をUPします。
僕が審査員をさせていただいた
起業家の大イベント【ドリームゲート 四国大会】を見事制して、
全国大会でもドリームゲート大賞に選ばれた
『藍色工房』 さんが編集室に取材を受けに来てくれました。
社名の通り、わが徳島の素材・藍を使って、
ええ商品を扱ってらっしゃいますよ!!
来月号では読者プレゼントもドドーンといただきましたので、チェックしてね![]()
約2ヵ月ぶりにお会いして、
その間にずいぶんビッグになられた坂東さんとツーショット。彼女のブログはこちら
んでもって夕方。
宅急便から俺宛の荷物が届いた。
おお!! これはもしかして!!!!!!!
和菓子大好き男性として今年に入ってずーーーーーーっと気になっていた和菓子があります。
楽天市場のどら焼きランキングで30週連続1位をキープしている驚異のどら焼き。
『月乃ぴょん屋』のうさドラ
http://www.rakuten.ne.jp/gold/piyonya/
思わずお取り寄せしちゃいました。
さっそく箱を開けてみる(←も~ワクワクして箱を破りながら)。
▼小豆だけじゃなくて、バナナに、リンゴに、イチゴに、ラムレーズン、渋皮栗も旨そ~![]()
いや~、実際のところ、
自称・日本一和菓子を食ってる男性ベンチャー社長として言わせていただくと、
最初箱を開けたときは、小豆餡以外のバラエティーあふれるアンコに目が奪われがちでしたが、
皮がメチャメチャ旨いのよ。
こんなしっとりした食感と、味のある皮は初めてだ。
HPによると、皮には小麦粉以外に“もち米の米粉”も使われているとか。
このモチモチ感は、米粉かぁ!!
やっぱ、ういろ好きのハートをがっちり捕らえただけあって、米粉の存在感が効いてたのです。
あまりに皮に感動したので、
いちおーまぁ、“編集者”の他に、“コピーライター”という肩書きを掲げている立場として、
ここの皮に敬意を表して、うさドラのキャッチコピーを考えて勝手に捧げます。
↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓ ↓
空飛ぶ円盤形スイーツ、月のウサギをのせてきた♪
「 味覚人 “皮”好物体・・・うさドラ」
どーだ!?
ま、勝手にコピー考えて、どーだ!もないわな。大きなお世話やわ(笑)。
そんで、一緒にセットの箱に入ってたこの
▼わらびもちなんですが、これスタッフのトシちゃんが大絶賛。
俺とトシちゃんの2人でぜんぶ食べまちた。
これもまた、自生しているワラビの根から作っているだけに食感が全然違う。
このワラビモチにも感動したので、
これまた勝手にキャッチコピーを贈っちゃいます。
えっと、、、
鹿児島産のワラビを使ってて、
きな粉もたっぷりかかっているので・・・・・・・・・・
えっとぉ、、、、、、、
すんまへん。
まったく浮かびませんでした。
うぅ~。それにしても、
なんかクセになりそーやな。お取り寄せ![]()
またなんか取り寄せたらブログで紹介します。



