年明けの風物詩?といえば、


NHK大河ドラマの新シリーズの幕開けである。



・・・・といっても、

紅白朝の連続小説と同様、昔ほど大河ドラマなんて誰も楽しみにしてないのが現状。。。



僕もそのひとりで、

ここ数年は見たり見なかったり。


僕が、1年間かけて大河を見るための条件は2つある。


その条件は超単純。


●戦国時代物であるか、

●幕末物であるか・・・・・・・




ということでここ最近の大河でいうと、


2002年『 利家とまつ 』・・・・・メインが徳川初期なので見ず!

2003年『 宮本武蔵 』・・・・・・ある意味戦国やけど徳川初期なので見ず!

2004年『 新選組! 』・・・・・・幕末ど真ん中! 全部見ました!!

2005年『 義経 』・・・・・・・・・・鎌倉、、、どーでもええので見ず!



そんでもって


2006年『 功名が辻 』 ・・・・・・・戦国ど真ん中! 見ます!!




昨日の第一回。


のちに高知県・土佐24万石を任される山内一豊(上川隆也)と、その妻・千代(仲間由紀恵)の夫婦物語。




個人的に嬉しいのが、

徳島のお殿様・蜂須賀小六も、秀吉の大親友として初期から出ているということ。


我が蜂須賀さんは、ドラマや漫画などで、めちゃめちゃハチャメチャなオッサンとして描かれているから、見ていて楽しい。


最近で言えば映画『 戦国自衛隊 』の小六も、おもっしょいオッサンやったし、


今回の『 功名が辻 』でプロレスラー高山が演じている小六も、豪快な好人物。





今年は、6月に徳島とドイツの交流を描いた映画『 バルトの楽園 』が公開されるけど、


実は、江戸時代、徳島の蜂須賀家とドイツにもビミョーな関係があった・・・・・・・・



なんて書くと、貿易でもしてたのかと思われそうだけどそれは無い。



あまり知られていないけど、蜂須賀家の家紋は、「」(まんじ)である。


ヒトラーよりもずっとずっと前から卍を掲げていたのだ。


まぁ、それだけやけど。。。。。。




ただ、ヒトラーとの大きな違いは、

蜂須賀さんは、平和にそして経済的にも(阿波藍の推奨)、文化的にも(阿波踊りの推進)、徳島を支えていたということ。



それにひきかえ、

『 功名が辻 』の主人公・山内一豊は、ドラマでは描かれないだろうが、とっても臆病でヘタレだったこともあり、のちの260年後、土佐から勤王の志士を生み出してしまった。



まぁ、そんな背景のお陰で、

土佐からは龍馬や慎太郎、自由民権運動の板垣退助など偉人がワンサカ出たが、

徳島からはこれといって生まれず(とは言っても、これもあまり知られてないけど、あの新選組にも徳島藩出身者はいるにはいた。馬越三郎[まごし・さぶろう]という人だけど、武勇伝は無く、美男五人衆の一人としてしか残ってない)、



時は平成。


排他的で保守的。

そんでもって大きなものしか受け入れられず、大きな物しかメジャーになれないこの徳島の地で、

果たして、志士は生まれるのだろうか???



なんて心配してたら、

今日行ったカラオケオフ会で、




平井堅を歌いこなす3歳と遭遇!!!!!

ちびけん



いけいけ、ちびっこ志士!!!!!!!!!!!