ふくや阿波ういろ



前回の第一号 が予想以上の反響でオドロキ!

 

 

ワタクシたけぴの大好物“ういろ”を偏愛する目的で結成された、

ういろ好きに贈るコーナー・・・・・
【ouilou 通信】


※フランス語の
oui 「YES(はい)」 と、
louer 「称賛する・誉める」を組み合わせた造語。


月に一度のこの企画(←今、勝手に決めました)、

本日お待たせの第二号をお届けします!!





【ouilou通信】第二号・・・
徳島市一番町
『ふくや』

http://www.tcn.ne.jp/~uiro/


《プロフィール》
●これぞ“阿波ういろ”、歴史が違います。

『阿波ういろは、寛政年間に、阿波にて始めて砂糖きびより、阿波三盆糖が出来た御祝いにと、旧暦三月三日の節句に蒸菓子を造り、藩主始め領民一同がこれを食したのが始まりにて、以来百五十年余りの間、旧節句には、戸毎にこれを造って、花見弁当に入れるようになり、現在今日までその習慣が続いております』
●竹っぽい包み紙や、見た目からは“ういろ”というより“羊羹”っぽいけど、この食感は間違いなく“ういろ”です。
●前回の『あわや』のときも同じようなこと書いたけど、栗入りバージョンよりも、シンプルなプレーンタイプ(そう呼ばれてはいないけど)がオススメ。
●なんせJR徳島駅前という立地のわかりやすさ。県外へのお土産にもピッタリ。



《甘さ》
甘い度 ■■■■■■■■■■■□ あっさり度



《食感》

ねっとり ■■■■■■■■■■■□□ モチモチ



《ういろっぽい度》

っぽい ■■■■■■■■■■■■□□ っぽくない
                



《会長たけぴ超独断&偏見的評価》
★★★★☆

四つ星!!



『阿波ういろ』ノットイーコール『羊羹』です。

 

つまり、米粉の存在感が違うのです。

誤解しないように。


誤解といえば、県外の方へ。

前回の『あわや』とか今回の『ふくや』とか、徳島のういろう店には、『○○や』という平仮名3文字店名が多いのかというと、たまたまです。



★予告
来月の【ouilou 通信・第三号】は、ついにあの店の登場です!

しかし、ごく普通に紹介するようなこと(!?)はしませんよ!!


※(注1)引き続き、あなたの好きなういろ募集してます。

※(注2)あと、あいかわらず
「表の意味がよくわからない」
「そもそも■の数が合ってない」等のクレームは一切受けつけておりませんよ。