三代目社長の等身大ブログ -12ページ目

三代目社長の等身大ブログ

名古屋の東区にて、父の後を継ぎ、可愛い3人娘を含む
大切な家族と三代目として米屋をやっております。 
そんな現在の自分を等身大で表現していきます。
よろしくお願いします。

先週からですが、みたらし団子の販売を始めました。

団子は、地元の農家さんから仕入れさせて頂いているお米を

数種類試させて頂き、それを八分搗きにし

弊社にて粉にひいておりますので、

栄養価の高い胚芽やぬか層が

団子自体の味を壊さぬくらいに残っております。

それに、自社でオリジナルのたれを作り

焼いた団子に絡ませております。

やっとお店に出せる位まで出来たので

販売を始めましたが、まだまだ日々改善中です。

今は、みたらしを売っているのを見れば購入し

もっとこうした方がいいかなと少しずつ改善しておりますので、

あれ?

先週食べたのと変わってる!?

となっているかも???


ご意見感想など聞かせていただければ大変ありがたいです。

一度食べてみてください。



~小さな幸せ~

餃子がよく売れてる。    感謝。


月に一度は運動するようにしている。

と言いつつ、11,12月はさぼりましたが ・・・

1月は久しぶりに運動した 苦笑

と言っても、激しい物ではなく

本当に今の自分に合わせた軽い運動

体力向上というよりも

むしろ定点観測

あれ、これがいつもよりもしんどい

おっ!? ここにこんなに負荷が?

やはり筋肉痛回復には1週間?

等など、定期的にすることにより

分かることが多々ある

そして、色んな考え事も出来るし

体調も整えられる

このお陰で未だにトライアスロンが無事に完走出来ている

昨年はコロナで流れたが今年は開催されるかな?




~小さな幸せ~

今日も買い物からお客様のところからの
テイクアウトから笑顔いっぱいの
充実した休みでした。          感謝。

うちの玄米餅の作り方を
少し説明させて頂きますね。

今年の餅米は、
特別栽培(以前は減農薬と言われてました)の
岩手のもち美人という品種。

毎年、玄米餅は特別栽培の米で
作っております。

これを精米機でほんの少しだけ
玄米に傷をつけます。

そして洗った後、浸水させること
丸っと一日
しっかりと水に浸けてから水揚げします。

それをせいろに入れて
ボイラーで蒸すこと30分

蒸しあがったら適度に冷まして
杵つきの機械でつきあげます。

それを伸ばして自然乾燥させ
切り込みを入れたら

業務用の急速冷凍機に入れて
約マイナス40度の冷気で急速冷凍

これが優れモノで
自然解凍すると本当につきたてと
変わらないくらい柔らかく戻ります。

香ばしい独特のお餅
とても栄養価も高いので
ぜひ、食べてみてください。

これなら玄米食を諦めた方も
続くのでは???


~小さな幸せ~

今日は45ℓの可燃ごみ袋2袋
断捨離出来ました。      感謝。






米屋だけに

「団子の美味いみたらし団子」を作ろうと

ただいま研究中

ほぼ毎日あれこれやっとります。

これが完成したら、あんのせ団子に、きな粉団子

玄米団子 色々とやりたいことが盛りだくさん。

試作 一日一つでは遅すぎ!?

でも、楽しいんだなこれが

早く明日にならないかな



~小さな幸せ~

昨日よく寝れた。    感謝。
おはようございます。

名古屋で米屋をやっております。
丸二商店の3代目 岩田と言います。

ホームページをリニューアルしてから
特に問い合わせの多い 『こわ餅』 の作り方について
少々書かせていただこうかと思います。

ちなみに、『こわ餅』は地方によっては『ぼろ餅』等
他の言い方もされております。

弊社の『こわ餅』は全自動の機械では作れないため
50年以上使っているこちらの機械で



注:何故か写真が横になったまま直せないです ・・・ 泣

作り手〔私〕が搗き加減や水の量を調整しながら
蒸しあがった米から1枚ずつ丁寧に搗いております。

来店のお客様には、半うす(約6センチ×6センチの切り餅 30切れ)以上であれば
来店前日の夜に搗いた物を

遠方のお客様や短冊(約6センチ×6センチの切り餅 6切れ)のお客様には

搗きたての餅を自然乾燥させ、まだ柔らかいうちに(袋に入れる状態の物)
ホシザキさんの、業務用冷凍機ショックフリーザーで
マイナス40度近い冷気にて一気に凍らせたお餅を
冷凍のままお届けしております。

食べたい分だけ常温で自然解凍すると
搗きたてかと思うほどの柔らかい状態まで戻ります。

冷凍のまま焼いたり煮たりしても
多少時間が余分に掛かるだけで
美味しく食べられます。

最初は、冷凍なの?
と嫌がるお客様も居られますが
ちゃんと説明すると半数位の方々は冷凍を購入され
次からも冷凍を買われる方が多いです。
(さすが凍らせる専用のホシザキさんの冷凍機は、
凍らせたものを保存しておく家庭の冷凍庫とは異なります。)

他にも色々な餅がありますが、
今、一番問い合わせの多いこわ餅の説明を少しさせていただきました。

興味ある方は、弊社のホームページをご覧下さい。
こちらから購入できます。

maru-ni.jp
『米屋 丸二商店』でも検索できます。

見て頂くだけでいきなり購入とはなりませんので
安心して覗いて見てくださいね。

もし御興味ありましたら、もっと詳しい事や
他のお餅とか、くるみだれの五平餅とか
他の商品も詳しく説明しますので
言ってやってください。



~小さな幸せ~

先日、赤飯の注文を頂いた際に新たな取り組みも
試させて頂けました。
ありがたやありがたや。      感謝。