小銭問題 | 三代目社長の等身大ブログ

三代目社長の等身大ブログ

名古屋の東区にて、父の後を継ぎ、可愛い3人娘を含む
大切な家族と三代目として米屋をやっております。 
そんな現在の自分を等身大で表現していきます。
よろしくお願いします。

ゆうちょ銀行に、様々、ほとんどの銀行が

硬貨を預けるのに枚数に応じて手数料が掛かる

という風に、今まで無料でやっていたサービスを

有料にしてきましたね。


弊社でも、今まではお客さんが多いと

細かいお金が足りなくなり両替をしていたのが

最近では、硬貨がどんどん増える一方。



そりゃそうですよね

硬貨預けると有料

なんて言われたら

今まで貯めていたものも使うしかない。

大きなスーパーなどで人が並んでいると

たくさんの硬貨は出しにくい

となれば、私たちのような小さなお店に流れますよね。

そしてたまった硬貨を持っていけば多大な手数料


もう呆れて笑うしかないですよね。


でも、友人からいいことを教えてもらいました。

硬貨で納税したり、役所の支払いをしたらいいと

民間の悩みをそのまま官に感じてもらえば

何かしら動いてくれるかも

沢山の人が、お店でなく行政の支払いに使いだしたら

行政はどう動くのかな?


もし行政の方がたまたまこんな内容を見たら

どう思うのだろう?


官に押し付けるなと思うのか

民間の苦労が分かるね

と思ってくれるのか


私がそうだからってみんな一緒とは思はないけど

直接自分に降りかからないと

はっきり自分事に変換できないんだよね


たくさんの人たちがたくさんの硬貨を持って

毎日税務署や役所の窓口に来る


どう対応するのだろう?

私たちの模範解答が見られるのだろうか?


あまり好きな内容ではないが、どうしても一考頂きたくて

書いてしまいました。



~小さな幸せ~

ストーブが温かい。
文明の力、科学の発展に感謝。