障害者 | 三代目社長の等身大ブログ

三代目社長の等身大ブログ

名古屋の東区にて、父の後を継ぎ、可愛い3人娘を含む
大切な家族と三代目として米屋をやっております。 
そんな現在の自分を等身大で表現していきます。
よろしくお願いします。

一般的に大きく分けると三大障害と呼ばれる。


・身体障害

がない、機能しないなどの肢体不自由 内の障害により正常に手足が動かない脳性麻痺 などの種類がある。視覚障害 聴覚障害 呼吸器機能障害 、内部障害なども広義の身体障害に含まれる。


・知的障害

  1. 知的機能に制約があること
  2. 適応行動に制約を伴う状態であること
  3. 発達期に生じる障害であること

の3点で定義される[1] が、一般的には金銭管理・読み書き 計算 など、日常生活や学校 生活の上で頭脳 を使う知的 行動に支障があることを指す


・精神障害

精神疾患 の悪化や精神障害者 であることなど、医学や法などの立場から様々な定義がなされている語である。



ウィキペディアで調べてみるとこのような解説が出てくる。


そして、精神障害に関しては この後に、たくさんの用語解説が出る。



最近では、その他にも発達障害というのもよく耳にする。




働くことへの障害と考えれば、高齢の方には重労働は難しいとか、


女性の方には、子供が居たりしてフルタイムは難しいとか、


様々な障害がある。



でも、三大障害も高齢者も女性も全て環境が整えば凄い力を発揮する。



会社や地域社会で皆が知恵を出し合い助け合えば、


もっともっとたくさんの方々が活躍できる。



なのに、それらのことを一言で障害者と片付けてしまう社会って ・・・


障害者の『害』は悪い言葉だから平仮名の『がい』にするべきだって ・・・


私からすると論点がずれている。



真剣に考えるならば、そこでは無いよね。


体裁だけ整えても何も変わらないよ。


もっと真剣に考ないと ・・・


そんな真剣な仲間を一人でも増やし『誰もが共に暮らせる社会』を


少しずつでいいから、後世のためにも変えていかないとね。


一人で出来ることは知れているけど、増えれば少しずつ変わっていく。



『諦めません勝つまでは』  良い言葉だよね。



そして、尊敬する全盲の先輩経営者の言葉。


『障害とは、障害を負ったことを負い目に感じること。』


この方の人生目標は、この世から障害者を無くすこと。


そんな大きな方と学ばせていただける環境に感謝です。


人脈は宝です。


人材は、財産です。  そして、『人財』となる。








~小さな幸せ~


昨日は、天気も良く無事に棒締めが出来ました。          感謝。