イメージ 1

イメージ 2

イメージ 3

イメージ 4

イメージ 5

イメージ 6

イメージ 7

みなさーん、台風大丈夫ですかー?
さすがの晴れ女も本日は降られました。それより、新幹線は動いてるのか?なんて、心配をしていましたが、無事帰れそうですー。

そんなわけで、行きも帰りも乗り換えの時間に余裕あったため、久しぶりに? でもないか、またまた、おみやのお圭は威力を発揮。

フジトモちゃんに『これだけいろんなところをに出歩く人で、これだけお土産いつも買って帰る人も珍しいですよねぇー(笑)』と、ややあきれられておりますうー(笑)。

いいの、お土産買うの趣味なんだってばー(笑)。

というわけで、今回は
☆大あんまき
☆ピレーネ
☆古代葵餅
☆うずらたま5くん!!
をチョイス。

なにを隠そう、大あんまきと、ピレーネは電車(写真の名鉄)の中で試食してみたのですが、大あんまき(あずき)は、かなり塩味が効いていて甘ったるくなく、大きさのわりにパクパク食べられちゃいましたー。
私が電車を待っていた10分くらいの間、買っていったのは全員男性。しかも5人ほど。男性に人気があるのも頷けるお味でした。

続いてピレーネ(バニラ味)。スポンジがフワフワと軽めで、クリームも予想より軽くて、こういうパッケージに入ったこの手のスイーツデザートの中では、そうとういけてる!
これがもしコンビニにあったら、帰りに買っちゃう率高いですねー。

豊橋は予想以上に、スイーツがいけてる街なのかもしれません。

古代葵餅はソフトなきなこもち。
くるっとひっくり返すと、ポコンとパッケージから出てくるのが、面白くて食べやすい。中に蜜が入ったタイプなので、手もまわりも汚さず食べられるのも手軽でいいですねー。

うずらのたま5くん!は、
燻製うずらのたまご。
しっかり味がついていて、これまたいい感じ。

そして、ラストは稲荷寿し。ラストは豊川稲荷が稲荷寿しの発祥の地だということで、豊橋駅で売っていた壷屋の稲荷寿しをゲットしてみました。

電車の中で、コーイチローこと岡本幸一郎さん、ハッシーこと橋本洋平さん、フジトモこと藤島知子ちゃんという、今回のイベントメンバーみんなで食べましたが、濃いめの味がしっかりついている、煮汁が多めのしっとりタイプで、サイズも小振りで食べやすく、ジューシーで美味しいと、みなさん大好評でしたー。