ここのところバタバタしていて、なかなか更新できなくてごめんなさい~。
そういえば、ゴルフGTIの話もしてないし、アクセラの話もしてないし、フィットの話もしてないし、
ボルボの話もしてないし、アウディA3の話もしてないし…のような気が。
 
っていうか、いまこれらの原稿の執筆に追われております~。
原稿先に書かないと叱られちゃうので…なんて言い訳してみたりして(でも本当にそうなの)。
よく、詳しくはどこかの媒体で~というのもお仕事先に申し訳ないので、ブログではダイジェストだけで、詳しいインプレッションはわざと書かないようにしてるんです~。ごめんなさい。
ご理解いただけると幸いです!
 
あっ、そうだ!ダイソンの掃除機の話も途中じゃん。
それからお土産の写真も写真だけ撮り続けて、アップしてないし~。
ダメだなぁ私。いずれゆっくりやるので、首を長くしてお待ちいただけると幸いです~。
ごめんなさい。
 
では今日はシロトエンのDS3カブリオの話をしてみたいと思います。
 
イメージ 1
デザイン的にはDS3であることにこだわった!ということで、ルーフ以外はほぼDS3。
 
ルーフがスゴイんですよ。開閉時間はセミオープンで11秒。フルオープンで16秒。
オマケに時速120キロまで開閉できちゃうんです~。
 
イメージ 2
 
色もね、ブラックにはDS3モノグラムというジャガード織りのもの、ホワイトには3色多色織りのブルーアンフィニというもの、レッドとイエローにはブラックのルーフが組み合わされていました。
個人的にはレッドにモノグラムがいいかなぁ~と思ったのですが、日本には来てないんですよね~。
 
イメージ 3
 
トランクの開き方が超カワイイんですよ~。間口は狭いんですが、中は結構広かったです。
 
6MTモデルのみですが、オシャレな人に乗ってもらいたい1台でした。
それ以上詳しいことは、どこかの媒体で(笑)。
 
イメージ 4
 
そして昨日は、電気自動車開発技術展(EVEX)【主催:経済産業省&次世代自動車振興センター】で、EV・PHVタウンシンポジウムin東京にて対談をしてきました。
お相手は川端由美ちゃんとまるも亜希子ちゃん。コーディネーターはベストカーの編集長本郷さんが
務めてくださいました。ありがとうございました!
オンナ同士の言いたい放題、楽しかったですよ~。
 
さて、久しぶりにパソコンで更新したら、質問がたくさん!
スマホだと見られないので気付くの遅くなってごめんなさい~。
私の代わりにお答えくださった方もいらっしゃって、感謝感激。
そうやってこのブログが盛り上がると楽しいなぁ~なんて思っちゃいました。
そのためには、頻繁に更新しなきゃですよねぇ~。頑張りますっ!
 
ちなみ「返事して~」という質問の場合は「答え希望!」とか「返事希望!」とか
文頭に書いていただけると発見しやすいので、よろしく御願いいたします~。
 
というわけで、質問のお返事ズラズラと書きますよ~ん。
 
☆自動車メーカーのデザイナーになるには、やはり美大の方が有利だと思います。美大にいる間に自動車メーカーの方が声掛けてくるとかいう話も聞いたことありますから。でもクルマに関するデザインは、アフターパーツのデザイン等々も含めていろいろありますし、自動車技術会のデザイン部会に質問を投げかけてみるのも手かもしれませんよ~。
 
☆葛城市は奈良県です~。奈良駅から見るとだいぶ南の方ですね。
 
☆ハイブリッド車と一般車(ガソリン車)どちらがお得というのは、なかなか難しい質問ですね。
最近はガソリン代も高騰してますから気になりますよね。
同一車種で比べた場合、燃費面で言うと、走るシチュエーションの違いが大きいと思います。
やはりハイブリッドカーは電池を積んでいる分重いので、高速やバイパスばかり走る、高速域で使うのがメインだと燃費的には不利になります。ストップ&ゴーが多い街中だと、発進時に電気を使える分かなり燃費は伸びます。高速やバイパスメインなら、軽量なガソリン車の方が燃費はいいかもしれません。
バッテリーの話はどういう使い方をしていたかとか、何年保有していたか等々で、ずいぶん変わってくるので難しいんですが、リセールを含むバッテリーがらみのことは、少し前から各自動車メーカーが対応の仕方を発表し始めました。各自動車メーカーで対応が違うので、HPなどで確認なさるといいと思います。
燃費は走り方で5km/l以上は、簡単に変わってしまいますし、バッテリーの状態も走り方や使い方でまったく変わってしまうので、ひと言で言うのは難しいんですよね。だからみなさん、ハッキリとした回答が出せないんだと思います。
最近はクリーンディーゼル車も増えて、レンジエクステンダーなんかも出てきましたし、これからはデザイン、ライフスタイル、パワーユニット等々、クルマ選びの項目が増えそうですね。
 
☆2トン級のロングのトラックは、運転するのに勇気がいりますよね。私も、レーシングカーを運ぶための積載車とかは運転しますけど、スーパーグレートとかバスなどの大型車両はテストコースでしか乗ったことありません。大型免許持ってないし…。スーパーグレートとかは運転はできても、駐車はかなり難しかったですよ。牽引車は横でアドバイスしてもらわないと駐車できなかったくらい。免許さえお持ちなら、慣れれば大丈夫だと思うのですが…。私はちょっと怖いなぁ。