住友3Mさんにお邪魔してきました。
3Mと聞いて私が思い浮かべたのは…。
メンディングテープとスプレーのり!でしたが
実はものすご~くたくさんの製品を作っている会社なんです~。
 
ようはいろいろな技術を持ってらっしゃって、それを応用していろんなものを
世に送り出している会社なんですよね~。
それも宇宙から台所まで、さまざまなところで役立っている製品を作っていらっしゃって
製品の数にしたら何万という種類。一説には55000種以上っていうお話なんです~。
 
そんな住友3Mさんの玄関がこちら。3Mくん?がお出迎えです。
隣にある地球儀みたいなものは?
 
イメージ 1
 
なんと世界各国で発売されている、Scotch-Briteのスポンジでした(笑)。
そうそうこの「Scotch」っていう名前、3Mさんの商品には多く使われているんですよね。
メンディングテープにしてもScotchだし、キズ防止のSCOTCHGARDなんていうのも
そうですよね。
 
イメージ 2
 
そして住友3Mさんを紹介する「3Mイノベーションビジターセンター」には、さまざまな
ものが展示されています。
 
   イメージ 3
 
例えば不織布の技術。
いちばん最初に製品化したのはリボンだったというから驚きました。
今ではマスクとか、クリーニング屋さんのカバーとか、身近なものにたくさん使われて
いますよね。
 
イメージ 4
 
宇宙でも活躍しています。
小惑星探査機「はやぶさ」が小惑星「イトカワ」に着陸するときに目印にしたのも
3Mの反射布で覆われたパーツだったんだそうです。
友人宇宙実験施設「きぼう」では、3Mリットマン電子聴診器と遠隔医療用ソフトウェアが
宇宙医学実験用機器として採用されているんですって。
 
また反射材と言えば、道路標識も3Mの技術が使われているそうですよ。
 
  イメージ 5
 
そしてこのガラスの粉は、クルマにも使われているんだそう。風船のように中が空洞になった
ガラスの粉を、塗料に加えれば遮熱機能が加わって屋根から伝わる暑さを抑えたり
プラスチックに混ぜればふくらし粉、ベーキングパウダーのような役割をして
軽量化が図れるんですって。
 
イメージ 6
 
そしてこの暑い夏! 気になるのが赤外線カットフィルム。
実はジリジリ感を感じさせるのは紫外線ではなく赤外線のしわざ。
赤外線は紫外線の約20倍の日射強度を持っていて、皮膚表面から数ミリの深さまで浸透。
細胞を振るわせることによって熱を発生し、肌をジリジリと熱くしたり、水分を奪ったり、
体の温度を上げたりするんです。
つまり熱中症の原因は赤外線なんですよぉ。
 
さらに洋服やクルマのシートなどに赤外線が当ると、その部分も発熱させるので、
輻射熱で空気も温めてしまうんですよね。
つまりエアコンも効きにくくなるってワケなんです。
 
赤外線カットガラス(IRカットガラス)が採用されているクルマは意外とまだ少ない
ので、オススメは赤外線カットフィルム。
 
エアコンの温度設定も控えめにできるから、燃費にもかなり効きそうです。
 
イメージ 7
 
クルマの窓ガラス用のフィルムというといろいろありますが、
スコッチティント オートフィルム ピュアカット89というフィルムなら
まったくわからないほど透明なので、どのガラスにも貼れちゃいます。
こんなに透明なのに、紫外線も赤外線もカットしてくれるというのは
心強いですよね~。
 
そしてこれがまた朗報でして!
言うまでもなく業者さんに御願いすれば、キレイにピッチリすみずみまで貼れますが
そこまではちょっと…という方にもDIY向けのフィルムが用意されているんだそうですよ~。
 
「スコッチティント オートフィルム ピュアカット89 DIY」という製品がそれ。
価格も3150円とのことなので、これならチャレンジしてみる価値ありですよね!
 
イメージ 8
 
 
さて、クルマはもちろんのこと、携帯とかでもOKなんですが、デコりたい派には
こんなシールもあります。
カーボン調はいろんなところで使えそう~。
しかもこのシール、裏側に細かい溝が入っていて、自然と空気が抜けていくので
素人でも空気が入ったりせず簡単キレイに貼れちゃう優れものなんですよ~。
 
これだったら不器用選手権第1位に輝いた私でも貼れるかも!
 
イメージ 9
 
まだまだまったく紹介しきれないくらい、3Mの技術が使われているものはあるのですが
本当にもうキリがないので、今回の探検はこのあたりで…。終了!
 
イメージ 10
 
そういえば、毎日のように使っているPost-it(ポストイット)も
住友3Mさんの製品でございました…。
 
住友3Mさん見学させていただきまして、どうもありがとうございました~☆
またいろいろと教えてくださいませ♪