イメージ 1

6月の走行距離を計ったら、なんと6632.2kmも走ってしまっていた私のこと、
当然クルマの中で過ごす時間もメチャクチャ長いんですよねぇ。
ずっ~~と走り続けるとバテてしまうので適度に休憩を挟みますが、
そんなときは気分転換したいんですよね。

でも、実は私、こう見えて、ひとりで外食するのも、
目的もなくひとりで外をウロウロするのも、本当に苦手なんです。
だからひとりで長距離移動するときは、食事も何か買ってきてクルマの中で食べる…
なんていう寂し~ゴハンも多いんです。
でもシーンとした中で食べるのは寂しいし、気分転換にもなりません。

カーナビで、キレイな景色と癒しの音楽が入ったヒーリング系のDVDや
、お気に入りのアーティストのDVDなんかかけると、
美味しいゴハン&ナイス気分転換になるってワケなんです。
これナカナカ楽しくてオススメですよ。
でも映画とか観ちゃうと、続きが気になっていつまでも駐車場に留まるハメになるので…要注意です。
あるいはTVで気分転換っていうのもアリ。
お笑い番組で大笑いして…って、傍から見たらちょっと怖いかもしれないけど…。まぁいいか。

あとは、屋外で撮影するとき、お天気や撮影の順番の関係で、
「ちょっとクルマの中で待っててくださ~い」なんてこともあります。
そんなときは、ワイドショーやニュース番組で最新ニュースを仕入れることも多いですね。
ビックリニュース速報!なんていうのがあると、
スタッフさんもみんな気分転換になって、現場が和気あいあいとするんですよ~。
そうやって現場が盛り上がると、出来上がったものも楽しくなりますよね。

そういうプラスαのエンタメ系を考えると、今回取材したAVN339Mはいいですね。
デジタルの映像データをデジタルのままディスプレイに送る「デジタル伝送」を採用しているので、
絵がキレイなんですよね~。イクリプスのHDDナビにも使われている高画質技術だそうで、
黒はより黒く、白はより白く。ホントにキレイ!
TVの方も、初代のAVN118Mはワンセグだったけど、AVN339Mは12セグも見られるんです。
4アンテナ×4チューナーというちょっと贅沢なチューナーだから感度もいいし。
しかも、12セグ放送の電波が弱くなると、
スタンバイしていたワンセグがタイミングよく切り替えてくれるんです。
だから、映像も音も切れ目なく楽しめちゃって、ストレスフリーなんですよね~。

こんな使い方をするのは私だけかもしれないけど、カーナビがあれば、歌の練習もできます!
実は友人たちとバンドを組んでいるのですが、ライブが近いんです。
なので、スタジオ練習以外は、もっぱらクルマの中で自作の練習用CDをかけて自主練。
AVN339Mは、圧縮音楽ファイルを焼いたCD-R/RWも再生できるので、助かるんですよね~。

※AVN339Mのレポートはカーナビ専門サイト「カーナビLabo」で掲載中!
「カーナビ」で検索するとすぐ見つかりますよ。