いわき市小山 | 竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の世界を旅する三和導代のブログ

竹内文書の研究家・高坂和導の遺志を継ぎ、三和導代が古代スメラミコトの足跡をたどり、世界を旅するブログ

三和 導代 です。

昨日、再びいわき市に行ってきました。
古代において日本から五色人の先祖となる人々が海外に派遣されますが、中国の祖となった方が福島県のいわき市にある神殿と住居を構えていたという記録が竹内文書にあります。

以前1月3日にに同市内の神籠石神殿に調査に来ましたが、それに次ぐ遺跡でした。本当に驚きの場所でありました。小雨ながらの行きますと、すぐにわかりました。

昭和52年の高坂の手記のままでした。あれからもう38年が経過しました。でも歴史はそのままなのです。いまこの場所を中国人の先祖のルーツとしてお伝えしなくてはと思っています。