新年あけましておめでとうございますm(_ _ )m


久々のブログです。


高校サッカー、本田圭介のACミランデビュー


スキーの葛西選手の大ジャンプ、成人式など


お話したい事はたくさんあるのですが


今日は為になるかもしれない話です笑


竹之内建設では朝の清掃後に朝礼が


あります。曜日によって朝礼する担当が


変わるのですが、この朝礼はみんなの前で


『為になる話』を3分~5分でまとめて

話すようになっています。朝礼をやったことが


ある人はわかるかもしれませんが、自分の


思っている事を相手にわかりやすく伝えると


言うことは想像以上に難しく、要点をまとめて


順序良く話さないと、話をしている方も聞いている


方も気持ちのいいものではありません。


今、ちょうど次の朝礼で何を話をしようか


考えていたところですφ(.. ) 

===================
ここからが為になるかもしれない話
===================

先日、興味深い記事を見ました。


日本の学校教育では基本的に


『見て』・『聞いて』・『書いて』


覚えるのが一般的ですが


この工程にもう一つ付け加えることで


効率よく覚えることができるそうです。


ある国の学校の教育では


『見て』・『聞いて』・『書いて』 


最後に隣の人に


『教えあう』

だそうです。

人に何かを教えると言うことは

教える側が教えたい事を100%理解

していないと教えれません。

また教える側も『教える』と言う工程

を踏むことで、復習の効果があり

より確実な知識として自分に身について

一石二鳥という内容でした。

自分に置き換えてみると

今現在、新人の赤澤君に何かを教える

環境があるので、自分自身がうまく

物事を伝えたり、教えたりして共に

成長できるように頑張りたいと思います。

今日も1日よろしくお願いいたします(°∀°)b 

すみません、朝礼の練習になっちゃいました笑

では。