お立ち寄りいただき

ありがとうございます☆


8歳はなちゃん

4歳あいちゃん

1歳さんちゃん

パパさんとの5人家族


卵、乳、落花生アレルギーのことや

日々の他愛もないことを書いています



こんにちは、タケノコです。


今日は大晦日ですね。

私は家族と過ごす大晦日…ではなく、1人で過ごしています。

と言うのも…


胃腸炎です笑い泣き

朝起きた瞬間から胃もたれ感があり、5分後には嘔吐オエー

あいちゃんがついこの間まで胃腸炎だったので、完全にもらいましたアセアセ

今日は隔離部屋で1日寝させていただいております。

加えてはなちゃんも昨日から久々の発熱。
熱だけで元気みたいだけど只今38.7℃です無気力

あいちゃんはやっと回復してきていて、
さんちゃんは今のところ無傷なのが逆に怖い…

リビングから子どもたちの声がワーワー聞こえてきて、パパさんには感謝感謝な一年の締めくくりとなりました。




そんな年末、はなちゃんは発熱前にとある団体のスキー合宿に参加していました。

親元を離れて2泊3日!!


実は去年も参加して、コレで3度目のスキー合宿でしたウインク


結構バカにならないお値段はかかるんだけど、
はなちゃんは三姉妹で1番の甘えん坊なので

親元を離れて参加すると言ったことが奇跡キラキラで、
それならばと行かせることにしました。


初めての時は、本人も一度行くとは言ったものの不安な様子で参加しましたが、

3度目の今回は慣れた様子で
「はなちゃん、明日からいないからね、ね?
スキーに行くの。雪がいっぱいなんだよ。
ママとパパはいなくて、先生とお友だちだけでお泊まりするんだよ」
と、妹たちに自慢していました。
成長〜キラキラ


そして親の知らぬところでスキーの技術も上達しているようで、今回は両足をそろえてシュッて停止するやつとか、できるようになったらしい。

上級者クラスに入って、夕食後にナイターも滑ったんだってびっくり

私よりもう上手なのかも〜。

家族で行ったとしても、下2人に手がかかって絶対教えてあげられないってか、そもそも夫婦揃ってそんな技術もないので、行かせてよかったです。


でも親元を離れて2泊3日ともなると、やっぱり心配なのはアレルギー。

はなちゃんは卵アレルギーで、去年参加した時点でかなり改善してきていたのですが、それでもやっぱり心配。


事前に問い合わせしてみると
「これまでもアレルギーのお子さん、たくさん参加していますし大丈夫ですよ〜。ホテルの方でも除去食作ってくれます。近くに予め提携している病院もあります」とのこと。
看護師の同行などはもちろんありません。


まぁ多少コンタミした程度なら食べられるはずだし、見た目に卵なものは本人も食べたがらないから、大丈夫かな…ということで、

ドキドキしながらもエピペンやら内服薬、外用薬にをひとつひとつ丁寧にジップロックに入れて、使う状況や私とパパさんの電話番号や救急車を呼んで欲しいことなど出来るだけ分かりやすく書いて。

エピペン持たせていることも電話で伝えて。

できることはして、送り出しましたダッシュ


ホントそこだけが心配だったんだけど、無事帰ってきました。


本人曰く、保育園や学校での対応と同じでアレルギーの子だけ違う色のトレーにのった食事が出されて、

プリンがゼリーだったり、みんなとの違いがあったんだって。
食べきれないほどのご馳走で全部美味しくて楽しかったって。

他にもアレルギーの子いたとのこと。

なんだか慣れている対応の様子でホッとしました。


団体客に慣れている宿泊施設のようです↓



夜はお楽しみ会があって、今回はお菓子が景品だったみたい。


それは全然アレルギー配慮されてなかったアセアセんだけど、食べずに持って帰るものだったので大丈夫。

(まぁ、はなちゃんはお菓子はもう全部食べられるのですが)



それから、行きはお弁当を各自持参。

帰りの昼食は配られたお弁当を停車中のバスの中で食べたらしい。


配られたお弁当はおにぎりとちょっとしたおかずだけの簡単なもので、はなちゃんのは卵焼きの代わりにウィンナーだったから最高だったとのこと。




ちなみに前回の参加の時は

スキーの帰りに群馬県の観光スポット「こんにゃくパーク」に立ち寄って、バイキングと各自でお土産購入っていうプランでした。



これがホームページには詳細が全然載っていなくて、、、


食事メニューからスイーツまで色々あったみたいなんだけど、


私が調べた感じでは卵が入っていそうなのはこんにゃくラーメンとか?って思ったのですが。


はなちゃんに1人先生がついてくれて、食べられるもの教えてくれたそうです。


っていうか「美味しそうなのがこんにゃくゼリーだけだったから、それしか食べなかったぁ〜」とのことで。


こんにゃくゼリーはまぁプリン味とかでもない限り、卵入ってないよね。



お土産購入タイムでは、フルーツ味のこんにゃくゼリーやこんにゃく寒天を買ってきたんだけど、こんにゃくゼリーの方が全て乳入りであいちゃん食べられずアセアセ


あいちゃんにプレゼントしたかったぁとがっかりしていました。


やはり乳アレルギーの方が心配は多いです、バイキングでも乳入りたくさんあったのかなぁ…?





乳アレルギーだと参加を躊躇してしまうことがもう一つ。


スキー中に小腹が空くからなんでしょうが、先生がみんなにひと口チョコを配ってくれたらしく


こういうやつ↓↓



アレルギー配慮された上でのことかなぁと思ったけど、どうやら違う様子??ということが、3回目の今回にして初めて発覚。


なんか卵の入っていそうなお菓子も食べたのかも、子どもに聞くだけなのでよく分からないですが…


好きなお菓子選んで〜みたいな感じで配られたみたい。



もし乳アレルギーのあいちゃんが参加する未来がやって来たら、

向こうは無自覚にやっていることなのかもしれないのでその辺もしっかり打ち合わせして、なんならお菓子持参して、対策を厳重にせねばと思いましたアセアセ


まぁ、あいちゃんも参加するとしたら小学生からかなぁって思うし、その頃には少しはアレルギー改善していて欲しいし、自分が食べられるものかどうかある程度判断できるようになっていて欲しい。


そしてやっぱりチョコが食べられないって大きいんだよねぇ〜っていう感想でしたダッシュ



卵アレルギーのはなちゃんに関しては、もう心配することはほとんどないです。


夕飯で親子丼でも食べてから、ナイター行っちゃったとかでない限り、症状でないかなぁと。


そんなこんな、はなちゃんのスキー合宿でした。







一方で、あいちゃん。


はなちゃんのスキー合宿中はパパさんも既に年末年始の休暇に入っていたので、バブバブなさんちゃんをお任せして


あいちゃんとママのラブラブデートをしてきましたラブハート


特に要求があったわけじゃないんだけど


あいちゃんは三姉妹の真ん中で、中々構ってあげられていないのでは!?っていう想いがいつもあったので、


私が2人の時間を楽しみたかったんです!!


今日は思いっきりお金も使ってびっくり甘やかすぞぉ〜ハートハートハートって心に決めて


朝イチでボーネルンドのキドキドに行き、

お昼はマックでハッピーセット、

午後はパウパトの映画を観ましたラブ

てんこ盛り!!!!


移動の電車では絵本の読み聞かせに、ぬいぐるみでお人形さんごっこと全身全霊あいちゃんに尽くす!!


キドキドでは全力でおままごとにお付き合いして、

ボールプールやマグフォーマーなどのおもちゃもいくつか楽しみ大充実の2時間ダッシュ


パウパトの映画は、やっぱり映画なだけあってドキドキハラハラするシーンがあったのだけど、あいちゃん泣いてしまいましたアセアセ


それでもしっかり持ち直して、

「スカイすごかったねー!小さいのにがんばってすごいねー!!」

って仕切りに帰り道で言っていたのはさすが次女。

ちゃんと映画のテーマも伝わっていて成長を感じました。


長女はなちゃんは同じ4歳の頃、暗い空間に行くだけで大泣き、ディズニーではプーさんのハニーハントも楽しめなかったし、8歳の今でも映画バージョンのドラえもんはドキドキハラハラに耐えられなくて最後まで観られないからね笑い泣き



こういう時間が持てるということも、はなちゃんをスキー合宿に参加させて良かったと思う点の一つになっています。


満足した〜ラブ



と、思ったらあいちゃん胃腸炎、はなちゃん発熱、私胃腸炎という嵐に見舞われましたがね(←今ココ)


長々と失礼しました照れ

今年はブログを通じて想像以上に沢山の方とやりとりさせていただき、楽しかったり救われたり、本当に感謝な一年となりました。


来年は春に仕事復帰もあり、更新頻度は激減するかと思いますが、細々と続けていけたらと思っていますので、よろしくお願いします。


みなさま良いお年をパースター