自己肯定感を高めたい あなたへ


我が子の不登校というピンチを

自分と向き合うチャンスに変えた


山下響子です


ニコニコご訪問ありがとうございます



我が子が幼稚園の頃、

自動車教習所に

通ったのに、


結局…

私に運転は向いてないと

思った。


私、びびりなんで

妄想が止まらなかった。


横断歩道の近くで

歩いている人がいたら、


いろいろ妄想して

このまま行っていいのか

止まるのか、、、


誰か教えてーーッ


なかなか

クリアできなかった項目は、


流れに沿った運転


いちいち妄想して

びびるから、


あなた、車が走ってる道

走れませんねー

って指導員に呆れられたよ。


だって

妄想が、、、


かっぱえびせん

みたいに

やめられない、止まらない。

 

母は、

被害妄想がひどい人だった。


むかし、

病院に行って

市立病院に紹介状を

書きます

って言われたときには


グルやムキー

 とか言って行かなかった。


この被害妄想により

入院した当初、

薬や食事を拒否したこともあった。


毒が入ってるとか

韓国ドラマの時代劇かよっえーん


母の被害妄想には

娘も苦労しました。


ビビリの人も

心配性の人も

疑い深い人も

妄想が止まらない。


ということで

妄想は百害あって一利なし。


妄想と似ているけれど

明らかに違うのは


想像💭


良い想い(思い)を

浮かべる。


我が子が不登校になると

妄想が止まらない。

 

社会に出られず

引きこもりになっていく

ストーリーが

出来上がっていき、


それは

力尽くで回避しようと

子どもに無理強いしてしまいます。


それって

妄想。


学校に行けなくなった子の

気持ちを

想像してみるアップアップアップ


辛かったんだろうなあと

考えてみる。


それから、

想像してみてほしいのは、


不登校になった子以外の

兄弟姉妹の気持ち。


これがなかなか難しいです。


不登校になった子のことで

頭がいっぱいになるからです。


そんなことを書いた

過去の記事、

よかったら読んでみてください。


❤️


想像して

相手の気持ちをくむ。


妄想は解決のもとには

ならないけど

想像は解決への

大きな一歩🐾



今日もあ、り、が、と、う❤️


ノーツマルシェに掲載の記事