いつもココロに太陽を(^_−)−☆

山下響子です。


ご訪問ありがとうございます。


さて、、、

        木


▼本日限定!ブログスタンプ

あなたもスタンプをGETしよう


で思い出した人がいました。

大学を卒業して会社勤めしていた頃、
同僚にくんという面白い男性がいました。

若いのに髪が薄くなっていて、

その辺りをいじられたり、突っ込まれたりして、
気の毒に感じたりしました。


でも、そんな事にも負けず、凄く優しくて明るくて、会社一のムードメーカーだったかもしれません。

ある日、林くんは不思議なことを言い出しました。

「苗字なんやけど、、、昔はやってん。
でもなーー。を遣いすぎて、になってんでー」って。

意味わかりますか?

気=木です。

を使ったから林!

関西人は、話にオチをつけるのが好き。

じゃあ、それ以上に使ったら、

くんが、くんになってしまうやん!

という、ショウモナイ話です。

関西人は、なんでやねんっ!とツッコミを入れて話をまとめるのも好きですよ。


というわけで、気遣いのできるくん。
林→木になってないでしょうか?

年賀状で見る限りでは、苗字も林のままですが。

{08B98628-82FC-473C-8B14-10921568A873}


やはり気の遣いすぎは、しんどいものです。
優しい人ほど、気を遣って疲れてしまいます。

気をつけたいですね。


そう言えば、林くん。お父様が厳格で冗談も言わない人だったから、家の中の雰囲気を明るくしようと面白いことばかり考えてたーと言っていました。


明石家さんまさんも、そうだったみたいです。

継母に育てられ、あまりかわいがられなかった。
認めて欲しくて気を遣って、面白いことを考えるようになったみたいです。

草刈正雄さんの娘の紅蘭ちゃんも、お兄さんが急死したり、お父様がマイナス思考すぎて、自分が家庭を明るくしないといけないと頑張ったみたいです。

やけに明るすぎる人。

何かしら抱えてきたものがあるのかもしれません。

私とて、父の酒癖の悪さで家の中が大変だったから、環境に負けじと明るく振舞ってきました。

悩みなんてないお嬢様扱いされた事さえあります。


悩みを隠そうと思うと、普通の明るさでは足りないんです。

めっちゃ明るくする。
結果、脳天気なんて言われる。


人って見かけだけではわからないものです。

明石家さんまさんって、いろいろ乗り越えてきた人だなんて、あまり知られてないですもんね。




というわけで、

木の日に思ったことは、、、

あまり
を使いすぎない様に
気を遣いすぎない様に

自然体で暮らしていけたらいいなあって事。

も使いすぎたら、新緑や紅葉も見られなくなり、自然が失われていきますよね。


を使いすぎたら自然が失われる。
を遣いすぎたら自然体じゃなくなる。


どちらのも大切だということで。。。

ママ友や周囲に気を遣いすぎて疲れるという悩みをお持ちの人。
どうすれば楽になるか、一緒に考えてみませんか。

匿名OK、女性限定の電話相談がありますよ。

相談員として参加しています。


最後までお読みくださりありがとうございました。

では、また明日╰(*´︶`*)╯♡