必要に迫られて買うこともある
それが本というものさ、ギルティ……
なんてね。こんにちは。
見出しの通りです。たまには実用的な目的で本とか買うんですよ私だって。みなさんもそうかと思います。
それではさっそくいってみましょー!

こちらが必要に迫られて買ったもの。右から
「敏感すぎて行きづらい人のこころがラクになる方法」
「低気圧不調に打ち勝つ12の習慣」
「おうち養生きほんの100」
です。
敏感な人=HSPについて、中田敦彦さんが自身のYouTubeチャンネルで「「繊細さん」の本」をご紹介したことがきっかけで、爆発的に認知度が広がりましたね。私もHSPとまではいきませんが、それなりの気質があるそうです。
HSPとは、聴覚や視覚などの五感が過敏だったり、小さなことでも深く気にしてしまったりなど、神経が敏感過ぎる人のことを指すみたいです。
そして低気圧不調とは、雨の日などの悪天候下で体調を崩してしまうことを指します。代表的な症状だと「頭痛」「めまい」「むくみ」などがありますね。
いつもの読書本。今回は「心と体がラクになる読書セラピー」です。ぎっくり腰のときには「夜と霧」を読めって帯にあるんですが、どんな効用があるのでしょうね。楽しみです。
お次からは完全な趣味本。
待望の新刊だァァ!!!
というわけで、夢枕獏さんの「陰陽師 水龍の巻」です。何年待ったことでしょう!何年待ったことでしょう…!!
それにしても夢枕獏さんは多作ですねぇ。追いかけるのが大変です。すでに何冊か取りこぼしてしまい、筆舌に尽くし難い忸怩たる思いが溢れています。
ラストはこちら。
ぷいぷい言うアイツだ!!
というわけでようこそ我が家へ。モルカー絵本第二弾です。今回はシロモによるカーチェイス回。あの動きストップモーションアニメでできるんだ!?と我々が初めて震撼したあの回です。
それにしてもモルカーは可愛いですね。癒されます。
私もアラサー独身女。そうそう無茶もできないし、身体にもガタがきているお年頃。
こんな感じで残暑を乗り越えていきたいですね。身体は資本と言いますしね。
それではごきげんよう!