昨夜はものすごいゲリラ豪雨でした
今日は気温も落ち着いていい天気になりそう
 
 
お仕事お休みになったのでお出かけしてきました
前回ちょっと遠かったので今回はちょっと近め
 
水道橋駅からほぼ線路沿いにてくてく
初めて歩く道と思ってたら、輪無しポケストがちらほらびっくり

 

本郷給水所公苑下矢印

こちらも輪無しポケストがポーン

歩くうちにそういえば、とかちょっと思い出したけれど

2㍍ほどの巨大地球儀にはピンと来ませんでした

水道局の施設の上にあって、昔の神田上水の遺跡もあります

カルメン像のまわりには色とりどりのバラが満開でしたブーケ1

 

御茶ノ水駅すぐ近くの湯島聖堂下矢印

何年ぶりだろう

駅近の喧騒がうそのように境内はシーンと誰も居なくて照れ

ものすごそうな樹齢の大木もたくさん

なんだかちょっとタイムトリップ気分

写真だとわかりにくいけれど、建物はシックな黒一色

ちょっと異世界っぽくもあるかも

土塀の感じもステキです

本殿内部の公開は土日祝の午前10時からだそう

前に行った時は見れたんだけどな

 

入った時とは別の聖橋口から出ると本当に聖橋下矢印がすぐそこ

遠くにニコライ堂が見えてきました

聖橋の上は電車撮影ポイントでも有名地下鉄

しばらく待ってみたけど3路線走ってる瞬間は撮れずぐすん

日陰がないから暑くて暑くて

 

ニコライ堂下矢印

出がけにHPをチェックしたら、内部見学は午後からだそうガーン

 

 

そして今回行ってみたかった近江屋洋菓子店下矢印

歴史あるお店で、テレビでもよく取り上げられてます

なかなか行けない場所だなあと思ってたので

ルートを考えて行ってみました

口コミによればいつも行列らしいけど、平日午前のせいかすぐに買えました

ぽかぽかで江口のりこさんが紹介してたコーヒーゼリーが一番のお目当て

それと人気のアップルパイ

持ち歩きの影響が少なそうなザッハトルテとチーズケーキも

 

店舗奥が喫茶コーナーなんだけどここしばらくお休みしてるそう

天井が高くてレトロな感じのステキな店内でした

なんだか日本じゃないような雰囲気も

 

ここから秋葉原方向へてくてく

 

ランチを考えてたお店とは時間が合わず

秋葉原UDX内をぐるぐるして「魚蔵ねむろ」でえぞ鹿ロースト丼を

ざんぎも1個注文しました
えぞ鹿を食べるのは初めて!
おいしかったーー爆笑
 
秋葉原にももうちょっと慣れて、おいしいお店とか行ってみたいな

 

そして御徒町駅よりの秋葉原駅高架下のもみじ日本百貨店下矢印

全国各地のおいしいものが集結するアンテナショップです

 

房の駅<日本百貨店<CHABARA、なのかな???

房の駅、千葉のものがたくさん(JR路線の関係?)

おいしそうなもの珍しいものかわいらしいもの

いつまででもぐるぐる見てられる感じ

いくつかイートインコーナーもあって、事前に知ってたらここで食べたのになあ

 

食べたことのない、ホヤとサメのおつまみ

珍しいザボンや文旦の砂糖漬け

らふてー 豆大福 なんかを買いました

曜日によって限定入荷の商品もあるみたいでした

 

見てるだけでも楽しかったなあ爆笑

 

 

ポケ活もしてきました 

一番仲良しのキラフレさんが、よく御茶ノ水のギフトをくれるから

今度は私が御茶ノ水のギフトを贈ってびっくりさせよう、っと

 

ニコライ堂のジムに空きがあってジム置き

イロチブルンゲル置いちゃった

きれいなジムだからギフトもう1個、なーんて思って

木の実あげたりして5分待ちしてたんだけど

ドサイドンをタップしたらびっくりびっくり

なんとなんと私が置いた1分後に前述のキラフレさんが置いたポケモンだったんですポーン

もうびっくりしてぶわっとトリハダが立ちましたアセアセ(いい意味でね)

きょろきょろしてみても顔は知らないし

そうだ!と思って、ポケモン交換申請してみました

もしかして気づいてもらえるかも、って

2.3回申請してたら、距離が遠い、ってなっちゃったけど

こんなこともあるんだなあ、って本当にびっくりの体験でした

 

私はジム置きの時にお礼のつもりで他のポケモンにも木の実あげたり

ジム戦で疲れてきたの通知が来たら、速攻全員遠隔金ズリしたりするけど

キラフレさんはどうかな 私に気づいてくれたかな

今朝はニコライ堂のギフトに、ちょっと違うステッカーを貼って贈ってみたけど

 

秋葉原では黒タマゴレイド

ほとんど走るくらいに近づいてポケモン替える時間もないくらい

出先のレイドって、こういうのがおもしろいなあ

 


30度近くなって暑かったけど、歩くのも楽しかったです

前行った時工事中だった秋葉原駅がきれいになってました

日本百貨店はとにかく楽しかったです

見学時間とかちゃんと事前に調べないとなあ