一歩外へ出たら、思ったよりも曇天で寒くってくもりガーン
 
 
ちょっと混んでいるかなーとも思ったのだけれど
熱帯環境植物館で開催中の「らん展2022」へ行ってきました自転車
雪はやっと無くなったみたい
それでもかわいそうな雪だるまをいくつか見かけました雪だるま
 
熱帯環境植物館では、いつも年明けは、らん展が開催されます
前はくじ引きで蘭の鉢が当たったりするイベントがありましたが、そういう華やいだイベントは中止が続いています
 
全館ぽかぽかで湿度が高くって、なんだか空気が濃く感じます照れ
 
 

エントランスの、多分門松をイメージしたアレンジ

 

淡ーーいパステルの寄せ植え

 

エントランスのこちらもちょっぴり新春な感じ

 

 

 

こちらも新春をイメージしたアレンジかな

写真になると、何が何だかわかりませんね

 

個々の蘭の写真もたくさん撮りましたよ

そのうちブログに載せます

 

蘭は美しさに特化したお花で、うーんと美しい割には丈夫な品種もあったりしますね

ちょっと変わった生態のものも

蘭のことはさっぱりわかりませんが

 

見事な大輪の美しい蘭をたくさん見て、脳細胞が活性化した気がします

いつものお花を見る時とは、また違った分野の活性化みたい

 

芳香もあったらなあうーん

 

販売もされてましたけど、ぜーんぜん欲しくなりません

すっごくお世話が難しそうです

 

 

 

植物館のアイドル ムッちゃん

うんと大きく思えましたけど甲羅は35センチくらいかな

「ムッちゃん ムッちゃん」と呼んだら、ちゃんとこっちを向いてくれました

 

 

うまく撮れなかったのだけれど、ミニ水族館コーナーには大きなエイがいます

アクリルガラス?の角度によってはすっごく大きく見えるんですけど
シッポ以外で1メートルくらいなのかなあ
ちょっと狭そう
こちらも植物館の人気者です

 

 

いつもに比べたらずいぶんと大勢の来館者でした

小さなお子さん連れの家族が多かったかな

ミニ水族館コーナーが人気でしたよ

 

それでも余裕のディスタンスでした

 

今回は特別展だったから仕方ないけど、やっぱり行くなら平日の閑散さがいいかな

 

 

行ったり来たり、のんびりジムを倒したり

寒い季節にはありがたい施設です照れ